私は言葉の力を信じている人間の一人です。

言葉には人を動かす力があり、
逆に人を委縮させる力もあり、

人を幸せにする言葉もあれば、
そうでない言葉もあります。

ピアノのレッスンも、言葉で伝える職業であれば、
言葉を磨くことも、指導者として大切なのでは、

といつも思います。

「ピアノのレッスンは言葉で作られていく」

「言葉で子どもを育てていく仕事である」

実際の音や音色で伝えていくのはもちろんです。

けれども、レッスンのほとんどはやっぱり、
ピアノ指導者の「言葉」で作られている

たとえば、生徒が一度弾いた後に、

「前よりひどいね、何度言っても直ってないじゃん。
何やってきたの?やる気ないならやめれば」

というのと、

「いいところもたくさんあった!とくにあの部分。
でもあそこをもう少し○○したらもっと良くなるよ」

というのとでは、生徒が感じるものは、
おそらく180度変わってくるでしょう。

■指導者の言葉で生徒が変わっていく

小さい子が弾くピアノも芸術だ、
と思える指導者がいます。

幼児がクレヨンで一生懸命に描いた絵に
芸術性を感じることと同じ感覚でしょう。

そういう先生が、子どもにかける言葉と、
「下手だな」としか感じない人がかける言葉とでは、

おそらく、質も影響力も大きく違ってくるでしょう。

ピアノのレッスンで面白いのは、

「美しい言葉で伝わると、生徒の演奏も美しくなる」

「貧しい言葉で伝えると、生徒の演奏も貧しくなる」

食べ物と同じなのかもしれません。

子どもに栄養価の高いものを食べさせるのか否かで、
身体の成長やバランスも変わってくる。

だからこそ指導者の言葉も、
なるべく栄養価の高いものを選ぶ。

■アクティブにならないと見つからない

ただ、栄養価の高い言葉というのは、
意外と見つけるのが難しいものです。

探検とか冒険の宝探しのように、
積極性と好奇心がどうしても必要です。

家にずっといるだけでは見つかりにくいんですね。

他の芸術に触れるとか、美しい詩を読むとか、
息を飲むような景色に会いにいくとか、

言葉の美しい人と会話するとか、
偉人の伝記や文学と言われるものを読むとか、

つまり、アクティブにならないと難しいわけです。

学びは移動した距離に比例する、とか言われます。

ものを動かすと、目の前の現実が変わるように、
自分を変えたければ、自分を動かすしかない。

動かなければやっぱりそのままですから。

■感性が鈍ってきたなと感じるとき…

芸術と教育に携わる者として、いいものに触れるべき、
というのは間違いないと思います。

私も感じますが、生徒の微妙な音のニュアンスが
聴き分けにくくなってきたな…

と思うときには、心に必要な栄養素が
きちんと摂取できていないときと重なります。

そういうときは動く。

いいものを求めて動く。

レッスンを磨くためには、感性を磨く、
と言われるのはそういうことでしょう。

■贈物にはセンスが必要

指導者が何を感じ、何を伝えるかによって、
生徒の何年後かが決まっていくという不思議さ。

そして、それが面白さでもあると思います。

言葉は、ひとつの贈物だと思います。

そう考えると、ピアノの先生は、
毎回のレッスンで生徒に贈物をしている。

そう考えてもよさそうです。

贈物にはセンスが必要なのと同じように、

ピアノを教える人間として、言葉と感性を
磨いていくことは大切なことだろう、

そんなことをいつも思ったりしています。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。
いつも本当にありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国5,061名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

★今年も監修しました!いよいよ発売のレッスン手帳2018

★レッスン手帳2018「マンスリー&ウィークリー」
★レッスン手帳2018「スリム マンスリー」

★「ピアノ講師ラボ」から生まれた書籍。おかげさまで「6刷」になりました!
★「現場の先生直伝 生徒が夢中になる!ピアノレッスン アイデアBOOK」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こちらの記事もぜひお読みください