いつもこのブログをお読みいただき、
ありがとうございます。
株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。
今日ご紹介するのは、
という書籍です。
サブタイトルは、
タイトルからイメージされるように今回は、
シニアの方向けのレッスン本のご紹介です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本書の巻頭の「はじめに」から引用すると、
「私は、シニア専門のピアノ教室を開いています。
この教室の入会資格は、『60歳以上』「ピアノ初心者』
のふたつだけです(中略)今回、その教本やワークブック
での学びをより深め、ピアノ学習を120%楽しんでほしい……
と願って書いたものが、本書です」
とあります。
著者の元吉ひろみ先生は、シニア専門の
ピアノ教室を主宰されていらっしゃいます。
そのシニアレッスンの指導者向けの書籍も、
2014年の教本メルマガでご紹介いたしました。
前著が指導者向けだったのに対して、今回の
「いきいきピアノ」はピアノを習うシニアの方向けの書籍。
先ほどの「はじめに」で出てきた教本や
ワークブックをより活用するための書籍です。
↑リンク先は「1巻」となっています
目次から内容をご紹介してみましょう。
[目次]
●第1章「趣味のピアノレッスンを120%楽しむために」
新しいことは、何歳からでもはじめられる!
脳に効く楽器、第1位はピアノ!
シニアならではのピアノの楽しみ方
シニアにおすすめの学習方法
シニアのピアノのはじめ方
●第2章「ピアノ学習の最初の一歩」
ピアノの前に座ってみよう
指を鍵盤に置いてみよう
音の名前を覚えよう
素早く「ド」を見つけよう
指番号をマスターしよう
「音部記号」を覚えよう
「音符の長さ」を覚えよう
「拍子記号」を覚えよう
リズムに強くなる裏ワザ
音や記号を記憶するコツ
「両手の壁」を乗り越えよう
両手同時のリズム打ちをしてみよう
手元を見ないで弾こう
●第3章「曲を弾くときのコツ」
曲を弾く前には「指の体操」をしよう
「指広げ」「指よせ」「指かえ」を覚えよう
「指くぐり」と「指こえ」をうまく使おう
超難しい「左右で異なる強弱」に挑戦
重要な3つの和音を弾いてみよう
「短調」と「長調」の和音を弾こう
「エリーゼ型」の伴奏形をマスターしよう
華麗なワルツを弾くコツ
ペダルを上手に踏もう
ふたりで連弾を合わせるコツ
暗譜演奏を本番で成功させるコツ
あがらないための8つの方法
●第4章「ピアノをずっと楽しむためのコツ」
おすすめの挑戦曲
弾いた曲を整理しておこう
愛奏曲を持とう
曲の構造を記憶しよう
作曲家や曲についてじっくり調べてみよう
自分で曲を作ってみよう
趣味のピアノを楽しむ7つのポイント
●第5章「指導者のためのレッスンマニュアル」
シニア指導で大切なこと
グループ/ペアレッスンのすすめ
レッスンカリキュラムの立て方
初回レッスンの展開例
講座のはじめ方と進め方
シニアレッスンQ&A
●コラム:教本/併用ワークブック
『趣味で楽しむピアノ・レッスン』の使い方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(2)ピアノ指導者が読んでも参考になるシニアレッスン本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
少子高齢化が進む日本の現代社会において、
今後はさらに高齢者の数が増えていくことは確実。
こうした中で、高齢者の方が何か新しいこと、
身体や脳にいいことを始めたい、
そこでピアノを候補に挙げる方も少なくないでしょう。
自宅にピアノを所持している方も多く、
それを活用したいと思っている方、
また音楽に癒しを求める方もいらっしゃるでしょう。
ただ、そうした方が実際にピアノの何から始めたらいいか、
何をどう覚えたらいいか悩む方もいらっしゃるでしょう。
そこで本書では、シニアの方に向けたピアノ学習、
演奏のコツなどをまとめて紹介しています。
たとえば敏捷性をアップさせる「鍵盤探しゲーム」や
「リズムに強くなる裏ワザ」、
「あがらないための8つの方法」やおすすめの
曲の紹介などは、指導者が見ても参考になります。
なお、第5章は指導者のためのレッスンマニュアル
のコーナーになっていて、
「レッスンカリキュラム」の立て方や、
「初回レッスンの展開例」なども参考になります。
また、本書のカバーを外して裏返すと「紙鍵盤」に
なっているところも面白い発想ですね。
なお「趣味で楽しむピアノ・レッスン」の詳細は、
版元のヤマハミュージックメディア様のサイトにあります。
本書は、お仕事を終え趣味でピアノを習いたい、
始めたいという方には参考になるでしょう。
また、シニアのレッスンに取り組みたいという
ピアノ指導者にもアイデア発想に役立ちそうです。
ご興味がおありでしたら、ぜひお手に取ってみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(3)編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊社がご提供している会員制サービス「ピアノ講師ラボ」。
次号3月号では、今回ご紹介の書籍の著者の、
元吉ひろみ先生をお迎えしてお届けします。
★3月号予告ページはこちら←
60歳以上のピアノ初心者だけに特化した教室や
ピアノレッスンを展開していらっしゃる元吉先生。
これからますます進む少子高齢化社会において、
シニアのレッスンは必須、とおっしゃいます。
ただ、何をどう教えればいいかと悩む
ピアノの先生も多いことでしょう。
そこで今回の対談では、シニアのレッスンの魅力、
実際のレッスンの進め方はもちろん、
生徒の募集法などについても幅広くお聴きしました。
シニアのレッスンのお話がメインですが、
お子様の指導にも応用できる部分も少なくありません。
ぜひお役立ていただけたら嬉しいですね。
なお、元吉先生の対談が聴けるチャンスは、
2月28日(水)までにご入会された先生だけ。
よろしければこの機会をご活用いただき、
新しい学びをスタートいただけたら幸いです。
これからの「ピアノ講師ラボ」にも
ぜひご期待ください。
それでは最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
今日も素敵なレッスンを。
いつも本当にありがとうございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★全国5,076名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら
↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます
★次回は元吉ひろみ先生の対談!サンプル音声もあります
「ピアノ講師ラボ」次回予告ページ
★いよいよシリーズ第2弾が発売!(11/24)
「現場の先生直伝 生徒が夢中になる!ピアノ教室アイデアBOOK」
★今年も監修しました!好評発売中のレッスン手帳2018
★レッスン手帳2018「マンスリー&ウィークリー」
★レッスン手帳2018「スリム マンスリー」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━