いつもこのブログをお読みいただき、
ありがとうございます。

株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。

今日ご紹介するのは、

「ジュニア楽典」

という書籍です。

楽器店に行くと、とてもたくさんの
「楽典」の本が並んでいます。

音楽を理解するために必要な知識であり、
また読者のニーズもあるということでしょう。

今回は子ども向けの楽典本のご紹介です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

巻頭の「はじめに」から引用すると、

「この本では、初めて楽典にふれる皆さんにも、
実感をもって理解していただけるよう、内容を
精選するとともに、例題を設けるなどの工夫を
しました」

とあります。

また、帯の本書の特徴からご紹介すると、

●本書1冊で、音の物理的特性から音楽の要素の
働きや音楽史まで、基本的な知識が身につく

●漢字は総ルビなので小学生でも読める

●ちょっと迷う用語や記号の読み方がすぐに分かる

●実践を通して学ぶチャレンジ!、歴史的な背景
などを解き明かしたコラムのコーナーが充実

●「間」「テクスチュア」のような新しい事項も解説

本書は、こどものために書かれた楽典の本。

内容はもちろん、大きめの文字、行間も広め、
すべての漢字にふりがなを付けるなど、

子どもが読みやすい配慮を感じます。

また、子どもたちの興味を引くようなイラストや
譜例も豊富に掲載しています。

本書の内容を目次からお伝えしてみましょう。

はじめに
《ふるさと》

1.音楽の素材ー音のいろいろー
音ってなぁに?
音の高さの書き方
音名 その1

2.音楽の生命ーリズムー
リズムってなぁに?
音符と休符
拍子
リズム・パターン

3.音の組織ー音程と音階ー
音程ってなぁに?
音名 その2
調性
音階
五度圏
近親調(関係調)

4.音楽の引力ー和音とコードネームー
和音ってなぁに?
和音の種類
和音の機能
コードネーム

5.音楽のかたちー形式、テクスチュア、構成原理ー
形式ってなぁに?
音楽の形式
テクスチュア
構成原理

6.音楽の表情ー用語と記号ー
音符を補う用語や記号
速さとその変化
強弱とその変化
イメージ
奏法上の用語と記号

音楽史年表
主要な楽譜と図表の索引
おわりに

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(2)基礎的な知識を身につける子どものために書かれた楽典本

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ピアノを弾くため、あるいは音楽を奏でるためには、
どうしても基礎的な知識が必要になります。

ここをしっかり身につけるかどうかは、演奏はもちろん、
自分自身が感じる、あるいは得られる

「音楽の楽しみ」

の部分にまで大きく影響するのではと思います。

本書の「はじめに」にこう書かれています。

「楽譜を読むときに大切なことは、書かれている音を
心の中で思い浮かべることです。心の中で響く音と
実際に鳴り響く音とを結びつけるために、楽譜が存在
すると言っても過言ではありません。楽典は、その
楽譜を読む助けをするものなのです」

この言葉は、音楽を学ぶうえで、そして、
演奏をする上での重要な示唆であると感じました。

本書で重要な点だと思ったのは、
すべての漢字に「ふりがな」を付けていること。

子どもたちは、学年によって習っていない
漢字がそれぞれ違っていて、

読めない漢字が出てきただけで、
先に進む意欲を失ってしまう。

この点、ふりがなが付いているだけで、
安心して内容に入っていける子も多いわけです。

また、難しい内容を分かりやすく説明することほど
難易度の高いことはありません。

本書は、子どもたちにも分かりやすい解説を追求、
もちろん、大人の初心者が読んでも理解しやすいでしょう。

音楽に興味がありそうな子へのプレゼントや、
指導の手引きとして教室に一冊あってもいいでしょうね。

読みやすい子ども向けの楽典の本、
ご興味があれば、ぜひお手に取ってみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 ジュニア楽典 』 山下薫子・著

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(3)編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

サッカー日本代表のワールドカップ。

早朝にも関わらず、テレビ観戦していた
先生も多いのではないでしょうか。

結果は残念でしたが、ここまで来られたのは、
本当に素晴らしいことだと思いました。

今回も、たくさんの感動を与えてくれました。

心からのありがとうを贈りたいと思います。

それでは今号も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国5,138名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

★次回は重野美樹先生の対談!サンプル音声もあります
「ピアノ講師ラボ」次回予告ページ

★いよいよシリーズ第2弾が発売!(11/24)
「現場の先生直伝 生徒が夢中になる!ピアノ教室アイデアBOOK」

★まだまだ使えます!今年もやっぱり「レッスン手帳2018」
★レッスン手帳2018「マンスリー&ウィークリー」
★レッスン手帳2018「スリム マンスリー」
★10種類以上の表紙デザインを無料でダウンロード!着せ替えも楽しめます

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こちらの記事もぜひお読みください