おはようございます。
株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。
本日、今年最後の「教本メルマガ」を配信いたしました。
2018年も週に一度、このメルマガでピアノ関連教材を取り上げ、
今年は、合計49冊の教本・楽譜・書籍をご紹介いたしました。
今年もお読みいただき、ありがとうございました。
さて、メールマガジンでもお伝えしましたが、
こちらのブログでも年末の恒例企画として、
「教本ランキング2018」
をお届けいたします。
2018年にご紹介した中から、読者の先生方の反響が、
特に多かったものを、ランキングにしました。
今号ではそれを一挙にご紹介いたします。
今年はどれが一番人気だったのでしょうか。
早速ですが、ランキング10位から6位までの発表です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★10位★『カラー図解 ピアノの歴史 CD付き』小倉貴久子・著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
著者はフォルテピアノの第一人者である小倉貴久子先生。
ピアノの誕生から現代ピアノに至るまでの、ピアノという
楽器の変遷や構造、当時の作曲家についてなど幅広い内容です。
●詳細はこちら「ピアノの先生なら持っておきたい!不朽のピアノの歴史と変遷がこの一冊に」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
著者は2015年度講談社児童文学新人賞で佳作に入選された、
小俣麦穂さん。本書は受賞後第一作目となる書籍です。
小学5年生の響音(ひびね)が主人公の、音楽の素晴らしさや
家族の絆をテーマにした、あたたかな児童書です。
●詳細はこちら「ピアノや音楽、友情や家族の絆をテーマにしたあたたかい児童書」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
馬塲マサヨ先生の「目からウロコ」シリーズの最新刊。
「脱力」をテーマにして、筋肉や関節について図版を豊富に、
なぜ力が入るのか?の仕組みを紐解き、解決策まで提案。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ピアノの先生の間でも人気の作曲家の轟千尋先生の作品。
これだけのアレンジななのに弾きにくさを感じないのは、
轟先生の成せる業でしょう。難易度は「D(中上級)」とあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
著者は、あらゆるジャンルを弾きこなすピアニストの丹内真弓先生。
2小節のエクササイズを365日分掲載、1年後にはピアノの基礎力が
ついている、という狙いのトレーニング教材です。
●詳細はこちら「2小節×365日のエクササイズで毎日ピアノの基礎トレーニングを」
さて、次は一気に2位までのランキングの発表です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★5位★『成功する音楽家の新習慣 』 ジェラルド・クリックスタイン・著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発売後、絶好調に売れ続けていると話題の一冊。
欧米の音大生が読んでいるベストセラー本とのこと。
練習から本番、演奏の不安との向き合い方、グループでの音楽活動、
故障の防ぎ方…などなど、幅広いテーマを深く掘り下げています。
●詳細はこちら「音楽家を目指す人や音楽愛好家は読んでおきたい一冊」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小学館の「名探偵コナン 学習まんがシリーズ」からの一冊。
音楽の歴史や音楽のジャンル、作曲家、楽器など、音楽の全体像を
知るために必要な情報はあらかた詰め込まれている印象です。
●詳細はこちら「子どもたちの興味を引きそうな音楽の謎に迫る一冊」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
著者は、数々のご著書がおありの石黒加須美先生。
シリーズ教材で、「ぷれ1」「ぷれ2」は対象年齢が3歳以上、
「想像すること」に重点を置いた教材となっています。
●詳細はこちら「子どもの年齢に応じたカリキュラムで3歳児の「想像する力」を育てる教材」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★2位★『いちばんやさしい 3歳からのソルフェージュ』高橋千佳子・著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「聴く」「読む」「書く」「歌う」「リズムをたたく」といった
大事なトレーニングをバランスよく習得できる教材。
マルをなぞる課題から音や鍵盤の高低の理解など、
具体的な音符の名前や書き方などを学んでいきます。
なお、この教材には「5歳」向けのものもあります。
●詳細はこちら「導入期のレッスンで使えるソルフェージュ教材」
さて、いよいよ年間ランキング第1位の発表です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1位★『はってはがしてかいてけせる おんがくあそび』石黒加須美・監修
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年の年間ランキング、栄えある第1位は、
「はってはがしてかいてけせる おんがくあそび」
でした。
本書は、第3位の「オール イン ワン まいぴあの」
のシリーズ教材の一冊。
貼ってはがせるシールが61枚付いていて、
カラフルなイラストに貼って学びます。
また、書いて消せる素材なので、ホワイトボード用の
ペンを使ってマルを書いたりして繰り返し学べます。
(ホワイトボード用のペンは付属されていません)
対象年齢は「3歳以上」。裏表紙の「学習項目」から引用すると、
●色の認識(黒・白・その他)
⇒黒鍵と白鍵の認識につながります
●大きい・小さい
⇒音の強弱の認識につながります
●いろいろな形
⇒音符を読む(書く)準備になります
●2つ・3つ
⇒2つの黒鍵(3つの黒鍵)の違いが分かると、
「ド」などを探せるようになります
●高い・低い
⇒音の高低を学ぶことにつながります
●指番号と右手・左手
⇒ピアノを弾くときの基本を身につけます
●ドレミの順番と鍵盤の並び
⇒正しい音で弾くことにつながります。
指先の巧緻性と集中力、知恵と創造力を育てます
こうしたことが本書で学べるとのことです。
★本書の詳細は弊社ブログにて↓
「3歳から使える貼って書いて学べる音楽知育教材」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(3)編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上、2018年の年間ランキングでした。
いかがだったでしょうか。
今回のトップ10は、どれも持っていて損はないもの
ばかりですので、ぜひチェックしてみてください。
最後に、今年も自身の一年を振り返ってみて・・・。
何と言っても、9月に新刊「夢をかなえたピアノ講師」を
出版させていただいたことは大事な出来事でした。
★「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日(音楽之友社)」
業界では、ほぼ類書のない、
ピアノ指導者のための「小説仕立ての実用書」。
もとは弊社サイトで公開していたウェブ連載ですが、
先生方の強い後押しもあって出版が決定。
「三上雅人」という落ちこぼれのピアノ講師が、
様々な出会いを通して成長していく爽やかな物語。
読みやすさが話題で、いただいたメールでは、
中学生はもちろん、なんと小学4年生の女の子も読了!
幅広い方にお読みいただき、本当に嬉しいですね。
おかげさまで、出版後1か月ほどで重版が決まり、
いまだに売れている書籍となっています。
9~10月には、全国10か所をまわり、
出版記念イベントを開催。
たくさんの先生方との出会いを頂きました。
(主催の先生方、ありがとうございました!)
この新刊には、ピアノのテーマ曲があります。
もし書籍をお持ちでしたら、巻末のプレゼントページから
ダウンロードして弾いていただけたら嬉しいです。
なお、テーマ曲「Nota Nostalgica」は、
こちらの動画にて流れている作品です。
★「夢をかなえたピアノ講師」スペシャルムービー↓
「特設サイト」では、第1章を無料で読めてしまう
ご案内もありますので、ぜひ一度ご覧いただけたらと思います↓
また、今年も「レッスン手帳2019(YMM)」の監修を手がけ、
おかげさまで多くの先生にご活用頂いています。
なんと、今回は生徒さんの誕生日に弾いてお祝いできる、
「ハッピーバースデー」のアレンジ楽譜付きです。
ぜひ頼れるパートナーとして、1年間そばに置いて
いただけたら嬉しいですね。
また何と言っても、今年の4月で弊社の
「ピアノ講師ラボ」が7年目を迎えたこと。
音声CD教材で、自宅や車の運転中に著名な先生の
お話を聴いて学べる、これまでにない新しい学びのご提案。
会員様は、北は北海道から南は沖縄まで、
今では海外会員様も増えてきています。
来年も著名な先生との魅力的な対談が次々と決まっています。
ぜひご期待いただけたらと思います。
2019年も、より多くの先生方にお役に立てる情報を
発信していけるように精進して参ります。
それでは、2018年も本当にありがとうございました。
一年の感謝の気持ちを込めて。
来年も皆さんにとって、素晴らしい年でありますように。
どうぞ良いお年を!
※次号の「教本メルマガ」は1月9日の配信となります
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★全国5,324名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら
↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━