いつもこのブログをお読みいただき、
ありがとうございます。

株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。

今日ご紹介するのは、

「「なぜ?」が分かるとおもしろい和声学〈基礎編〉」

という書籍です。

これまで、このブログや教本メルマガでも
「和声学」の教材をご紹介してきました。

音楽を深く理解するため、またピアノを弾く上で
和声理論を勉強しておくことは必須ですね。

今回は和声学の教材のご紹介です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

巻頭の「前書き」から引用すると、

「本書は、基本的な楽典の知識を持った読者が
和声の学習に無理なく取りかかれるように様々な
工夫をしています(中略)レッスンの空気感が
伝わるように『対話式』を用いていることが特徴です」

とあります。

また、本書の表紙から引用すると、

「和声理論を徹底的に掘り下げて解説!」
「誰も教えてくれなかった和声の『なぜ?』を解消!」
「難しい規則も対話式だからストレスなく読める!分かる!」

とあります。

この本の大きな特徴は、やはり「対話式」と言う点でしょう。

お二人の著者が、先生と生徒という立場で対話、
和声の講義の実況中継のような体裁です。

対話式だけに、レッスンを受けているような
イメージで和声を学ぶことができます。

難しそうなイメージの和声学ですが、
対話式のため、取り組みやすい印象です。

本書の内容を「もくじ」からご紹介してみましょう。

【もくじ】

●序章 和声学の学習に用いる基礎知識
●第1章 和声学の基本
●第2章 禁則の基本
●第3章 各声部の役割
●第4章 機能和声の原理
●第5章 和音連結の基本
●第6章 第1転回形を含む和音連結
●第7章 第2転回形を含む和音連結
●第8章 属七の和音
●第9章 属七の和音の根音省略形
●第10章 反復進行の基本

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(2)和声理論を対話式で分かりやすく掘り下げて解説した本

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私も音大受験や音大時代に和声の勉強をしました。

ただ、どうしても難しいイメージが付きまとい、
苦手なまま月日が流れる状態でした。

今思えば、それは単に正しい解答を
得ることを目的としてしまい、

和声の連なりから生まれる美しさや響き、
音楽の楽しさまで到達できなかった、

というのが正直なところでしょう。

さて、そこで今回の書籍。

先生と生徒の対話で、和声を学んでいきます。

個人的に、これまで疑問だった部分が
解消されたりと、分かりやすい印象です。

私がアンダーラインを引いた箇所を
いくつかご紹介すると、

●「基音(実際に弾いている音)に対しては、
その音を根音とする属七の和音が倍音として響いている」

●「禁則は響きの充実度のためにある」

●「省略できる第一候補は第5音と覚えよう」

●「3和音の第2転回形は独立した和音として扱えず、
決まった和声進行でしか使えない」

本書で学ぶにあたり、ただ読んで終わりではなく、

実際にピアノで音を鳴らし、音の響きや美しさなど、
感覚的に学ぶことも重要でしょう。

なお、巻末に掲載されている付録の、

「禁則ではないが、できれば避けたい進行例」

の一覧は参考になります。

また、楽曲分析の練習に「ピアノのワルツ様式の作品」が
おすすめというのもなるほどです。

さらに、アンリ・シャランのフランス式の和声課題を
おすすめしており、いつか見てみたいと思いました。

和声学の教材をお探しの先生はもちろん、
音大を受験する人が活用するのもよさそうですね。

ご興味がおありでしたら、
お手に取ってみてはいかがでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『「なぜ?」が分かるとおもしろい和声学〈基礎編〉』川崎絵都夫・石井栄治・共著

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(3)編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

すっきりした青空が続く毎日ですね。

ただ、最近は本当にインフルエンザが流行っていて、
学級閉鎖のお話も聞こえるようになってきました。

マスクが手放せない毎日ですが、
とにかく気を付けていきたいです。

みなさまもどうぞお気をつけて!

それでは今日も最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。

★好評発売中!業界には類書のない小説仕立ての実用書

★「夢をかなえたピアノ講師」スペシャルムービー↓

★「ピアノ講師ラボ」2月号スタートの新規ご入会は1/31締め切り↓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★気になる方に、第一章のまるまる無料公開も
「夢をかなえたピアノ講師」スペシャルサイト

★今年も監修しました!「レッスン手帳2019」今回は楽譜付きです

レッスン手帳2019【マンスリー&ウィークリー】

レッスン手帳2019スリム【マンスリー】

★全国5,387名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こちらの記事もぜひお読みください