いつもこのブログをお読みいただき、
ありがとうございます。

株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。

今日ご紹介するのは、

「ふよみなんてへっちゃら」

という教材です。

習い始めの子へのレッスンでは、
やはり「読譜」が大切なポイントでしょう。

ただ、ここでの指導が意外と難しく、
苦労されている先生もいらっしゃるかもしれません。

今回は「ふよみ」の教材のご紹介です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1巻の巻頭の「はじめに」から引用すると、

「『ト音記号はやさしいけどヘ音記号は苦手。』、
『ヘ音記号はむずかしい。』。そんな意識を持つ
子供達は少なくありません。しかし楽しくスムーズ
にピアノ学習を進めるためには、『ふよみなんてへっちゃら!』
そう言える読譜に対する自信を子供達に授けて
あげなければなりません」

としたうえで、

「ト音記号とヘ音記号の譜表に、上下一本ずつ線を
加えること(P21のまほうのつえ)で両記号が同じ
読み方になる法則(まほうのじゅもん)を、この本で
沢山の方々に知って頂きたいと思います」

と続けています。

本書は、1巻と2巻の2冊で構成されています。

1巻では主に、いわゆる「線の音符」を、
(本書では「線上音」とよんでいます)

2巻では主に「間音」や、ト音記号とヘ音記号で
同じ音符の二通りの読み方をマスターします。

各章の前半は、こどもでも楽しく読んで学べる
「おはなし絵本」になっており、

次に、覚えたことを確認するための
練習用の「ドリル」が掲載。

そして、巻末付録の「大譜表バッチリカード」で
ゲームをしながら直感的に読めるようにする。

「おはなし」―「ドリル」―「ゲーム」

という“ふよみなんてへっちゃら方式”で、
繰り返し学ぶのが本書の特徴でしょう。

「大譜表に示された独立した1つのおんぷを
フラッシュカードのように瞬時に答えられる
ようになることが、この本の目標です」

とあり、対象を「6才以上の子供」としています。

本書の内容を「もくじ」からご紹介してみましょう。

【1かん】

・マスターできる音(41音)
・大譜表バッチリカードとは…

1 5つのドア
2 くいしんぼうまじょ1〔くしだんご〕のまき
3 くいしんぼうまじょ2〔音のかいだん〕のまき

・あとがき
・ドリル解答集
・大譜表バッチリカード

【2かん】

・マスターできる音(41音)
・大譜表バッチリカードとは…

4 くいしんぼうまじょ3〔おまんじゅう〕のまき
5 まじょのおひっこし
6 音のひろがり

・あとがき
・ドリル解答集
・大譜表バッチリカード

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(2)なるほどなアイデアで「ふよみ」をマスターする

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

小さい子に音符を教えることは、
簡単なようで、実は難しかったりします。

大切なのは、音符を見た瞬間に、
直感的に音が言える(わかる)こと。

そのために、私たちはいろいろな工夫で、
子どもたちに音符の読み方、書き方を教えます。

よくあるケースは、ト音記号はいいけれど、

「ヘ音記号」

の音符の読み方になるとたいへん、
みたいな場面ではないでしょうか。

五線の読み方が違うため、混乱してしまう、
というケースがあることは否めません。

その点、本書はふよみの学習を、
はじめから「大譜表」で行っている、

というのが特徴のひとつでしょう。

詳しくは本書をご覧いただきたいのですが、

「くいしんぼうまじょ」のお話では、
ト音記号とヘ音記号が同じ読み方になる、

「まほうのつえ」と「まほうのじゅもん」

を使った方法で、大譜表の線の音をマスター。

「まじょのおひっこし」で、ト音記号と
ヘ音記号の同じ音を変身させる方法など、

なるほど、と思うアイデアが紹介されています。

まだ「大譜表バッチリカード」を使った
「マスターゲーム」や「プレイゲーム」は、

実際にやってみてはいないので、
小さい子に実践してみたいなと思いました。

「はじめに」にもあるように、ピアノ初心者の
大人の方でも楽しく使えそうですね。

ふよみの指導で、アイデアが欲しい、
何かいい方法がないか探している、

そんな先生は、一度お手に取ってみてはいかがでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 ふよみなんてへっちゃら 1 』 岡井 奈美子・作

※上記のリンク先は「1巻」となっています

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(3)編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回ご紹介の教材は、勉強会でご紹介いただいたものです。

弊社の「ピアノ講師ラボ」では、今年から、
会員様だけがご参加できるシークレットな勉強会、

「ラボカンファレンス」

を全国21か所で開催しています。

会員様が実践されているレッスンアイデアや
発表会、教室運営などの貴重な情報を、

お互いが惜しみなくシェアしあって学ぶ、
ここだけの勉強会です。

これまで、4か所で開催してきましたが、
みなさん本当に熱心な先生ばかり、

しかも、お互いがよくなるためならば、と
門外不出な情報も、どんどん共有。

とても素晴らしい時間となっています。

本当に使える情報は「人」からしか得られない。

この法則をあらためて実感しています。

なにより、ピアノレッスンの楽しさ、
奥深さをあらためて感じますね。

今日も最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★次回6月号は世界的ピアニストの三舩優子先生との対談!(5/31まで)
「ピアノ講師ラボ」次回予告ページ(サンプル音声もお楽しみください)

★好評発売中!業界には類書のない小説仕立ての実用書
「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日」

★今年も監修しました!「レッスン手帳2019」今回は楽譜付きです
レッスン手帳2019【マンスリー&ウィークリー】

レッスン手帳2019スリム【マンスリー】

★全国5,466名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こちらの記事もぜひお読みください