いつもこのブログをお読みいただき、
ありがとうございます。

株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。

今日ご紹介するのは、

「ロシア奏法によるピアノ教本 はじめの一歩 響きでつむぐピアノ」

という曲集です。

世の中にはさまざまなピアノ教本があります。

子どもたちには、たくさんの素敵な作品に
触れて欲しいと思うのがピアノの先生でしょう。

今回は、ピアノ曲集のご紹介です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

巻頭から引用すると、

「この『響きでつむぐピアノ1・2』は、既刊
『ロシア奏法によるピアノ教本 はじめの一歩』
4巻の〈曲集〉をさらに発展させたものです。
(中略)ぜひピアニストを目指す人でなくても
この曲集を楽しんでいただきたいと思います」

とあります。

巻頭にもあったように本書は、

導入期からロシアの音楽教育を
体験することができる教本、

「ロシア奏法によるピアノ教本 はじめの一歩」

のレパートリー集です(上記リンク先は第1巻)。

ロシアの珠玉の名曲が、作曲家ごとに
年代別に並べてあります。

「ロシア奏法によるピアノ教本」で学習している
人にとっては、成果を確認することができる曲集。

第1巻のレベルは、出版社によると、
「小学校中学年程度から」となっています。

ちなみに、このレパートリー集は「2巻」で構成、
難易度は「第2巻」の方が高くなっています。

★参考「響きでつむぐピアノ」第2巻

第1巻に掲載されている作品を、
「もくじ」からご紹介してみましょう。

もくじ

1.別れ ノクターン(M.I.グリンカ)
2.涙(M.P.ムソルグスキー)
3.ママ『子供のアルバム』よりOp.39-4(P.I.チャイコフスキー)
4.新しいお人形『子供のアルバム』よりOp.39-9(P.I.チャイコフスキー)
5.ひばりの歌『子供のアルバム』よりOp.39-22(P.I.チャイコフスキー)
6.オルゴール(A.K.リャードフ)
7.わたしの子馬『子どもの日々』よりOp.109-3(A.T.グレチャニノフ)
8.ロシアの踊り『おじいさんのアルバム』よりOp.119-5(A.T.グレチャニノフ)
9.お庭で Op.28-1(S.M.マイカパル)
10.つかの間の幻 Op.28-8(S.M.マイカパル)
11.お話 Op.28-10(S.M.マイカパル)
12.ワルツ『こどものための小品』よりOp.33-1(S.M.マイカパル)
13.カノン ホ短調(S.V.ラフマニノフ)
14.ワルツ『サロン小品集』よりOp.10-2(S.V.ラフマニノフ)
15.ロンド『8つのやさしい小品』よりOp.43-6(R.M.グリエール)
16.アリエッタ『8つのやさしい小品』よりOp.43-7(R.M.グリエール)
17.つかの間の幻影 第1番Op.22-1(S.S.プロコフィエフ)
18.つかの間の幻影 第4番Op.22-4(S.S.プロコフィエフ)
19.つかの間の幻影 第7番Op.22-7(S.S.プロコフィエフ)
20.つかの間の幻影 第11番Op.22-11(S.S.プロコフィエフ)
21.おとぎ話『子どものための音楽』よりOp.65-3(S.S.プロコフィエフ)
22.タランテラ『子どものための音楽』よりOp.65-4(S.S.プロコフィエフ)
23.後悔『子どものための音楽』よりOp.65-5(S.S.プロコフィエフ)
24.鬼ごっこ『子どものための音楽』よりOp.65-9(S.S.プロコフィエフ)
25.二人のおかしなおばさんが喧嘩をしました『子どものアルバム』より(A.I.ハチャトゥリアン)
26.手回しオルガン『人形の踊り』よりOp.97a-5(D.D.ショスタコーヴィチ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(2)ロシアの作曲家の素晴らしい作品に出会えるシリーズ曲集

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ピアノという楽器が不思議な点は、
同じピアノでも人によって「音色」が違うこと。

同じ曲を何人かで弾いても、
同じ音色はないことに気づきます。

いずれにしても、ピアノを弾くときに
大切にしたいことは、

「美しい音色を知っていること」
「美しい響きを出せるようにすること」

ではないでしょうか。

「ロシア奏法によるピアノ教本 はじめの一歩」

というシリーズは、幼児期から美しい
音を響かせることがいかに大切か、

この点を多くの人に伝えた教本であり、

今回ご紹介の曲集は、多彩な音色で弾きたい、
ロシアのピアノ作品を幅広く紹介しています。

私も第1巻をすべて弾いてみましたが、
初めて触れる作品もあったり、

豊かな響きを求められるであろう
作品もたくさんあったりと、

ロシアの作品の素晴らしさを
存分に味わうことができました。

また、これだけロシアの作品をまとめた
曲集はあまりないかもしれません。

1~2巻とも手元に置いておきたい
作品集だと感じました。

ご興味のある先生は、一度実際に楽譜を
ご覧になってみてはいかがでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 ロシア奏法によるピアノ教本 はじめの一歩 響きでつむぐピアノ 』村手 静子・監修・古畑 由美子・編

★リンク先は「第1巻」となっています↑

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(3)編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4月に入りましたね。

まだまだ新型ウィルスの影響は
広がっています。

感染拡大防止のために、
ひとり一人ができることをしていく。

それが自分のためであり、
すべての人のためではないかと思います。

ふつうの日々は、有り難い日々だ、
とあらためて感じます。

一日でも早い収束を願うばかりです。

最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国5,618名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

★好評の新連載「教えないピアノ教室」第7話まで公開中!
【第7話】魅力は失敗という積み重ねでできている

★新連載第2弾「あなたを見つめるピアノ教室ノート」スタート!
Introduction【ピアノの先生にとっての「成功」とは】

★今年も心を込めて監修いたしました!
★「レッスン手帳2020 マンスリー&ウィークリー(12月始まり)」
★「レッスン手帳2020 スリムマンスリー」
★「レッスン手帳2020 マンスリー&ウィークリー(4月始まり)」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★次回5月号の樹原涼子先生との対談のサンプル音声を聴いてみる↓


こちらの記事もぜひお読みください