おはようございます。
株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。

本日、今年最後の「教本メルマガ」を配信いたしました。

2020年も週に一度、このメルマガでピアノ関連教材を取り上げ、
今年は、合計49冊の教本・楽譜・書籍をご紹介いたしました。

今年もお読みいただき、ありがとうございました。

さて、メールマガジンでもお伝えしましたが、
こちらのブログでも年末の恒例企画として、

「教本ランキング2020」

をお届けいたします。

2020年にご紹介した中から、読者の先生方の反響が、
特に多かったものを、ランキングにしました。

今号ではそれを一挙にご紹介いたします。

今年はどれが一番人気だったのでしょうか。
早速ですが、ランキング10位から6位までの発表です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★10位★『わかーるソルフェージュ』田村智子・岩瀬洋子・共編

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

著者は、数々の教本・教材を出されている、
田村智子先生と岩瀬洋子先生。

短い課題の中に、おさえておきたい内容を凝縮。

1巻でいえば、左ページには、4小節のメロディーが2曲あり、

同じところや違う部分を見つける「目」を養うためのワーク。

また右ページには、リズム譜だけを掲載。

音だけ読めてもリズムが弱い、
そんな子の問題を解決する仕組みです。

●ブログで教材の詳細をご紹介してみました↓
「短い課題で子どもたちに達成感と興味を抱かせる教材」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★9位★『新版ソアレスのピアノ講座 バッハ演奏ハンドブック』クラウディオ・ソアレス・著

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

著者は、クラウディオ・ソアレス先生。

バッハを研究すべき理由から始まり、
装飾音符の考え方、バロックの作曲技法、

アーティキュレーションについてなど、

具体的に、インヴェンションや平均律、
舞曲などを例に挙げながら、

豊富な譜例とともに、解説をしています。

●本書の詳細はこちら↓
「バッハを演奏する人、教える人に有益なアドバイスが満載の一冊」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★8位★『5指ポジションで音楽会!』キャロリン・ミラー・作曲

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ソロはもちろん、先生の伴奏が付いているので、
合わせる楽しさも味わえます。

レベルは、導入~初級のやさしい作品ばかり。

巻頭にはキャロリン・ミラーによる
「曲目解説」もあって参考になります。

本書は、レベルはやさしいながらも、
アメリカならではの楽しい作品がならび、

どの作品にも伴奏が付いているので、
発表会でも便利に使えそうです。

●本書の詳細はこちら↓
「すべての作品に伴奏がついていて発表会でも活躍しそうな曲集」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★7位★『発表会にぴったり!マサさんのステキなピアノアレンジ曲集』松田昌・編

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本書は、キーボードアーティストであり、
鍵盤ハーモニカ奏者として著名な、

松田昌先生によるピアノアレンジ曲集。

無駄な音がなく、弾きやすくて豊かなサウンドの
アレンジ曲が17曲おさめられています。

また「アレンジ入門5つのポイント」では、
アレンジに必要な知識や方法やトレーニングなど、

さらに、おさめられている作品についての
解説やアレンジの発想も掲載されています。

●本書の詳細はこちら↓
「オシャレなサウンドの作品とアレンジのコツが学べる一冊」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★6位★『ポイントがひと目でわかる!バッハ インヴェンション』佐々木邦雄・著

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

著者は、作曲家の佐々木邦雄先生。

バッハのインヴェンションを、

楽曲分析による「アナリーゼの視点」と、
音楽の共有である「アンサンブル」の

2つの視点からみた指導法を指南。

インヴェンションの全15曲を、全体の解説から始まり、
具体的なアナリーゼ解説、

さらに、連弾伴奏譜活用したアンサンブルにおける、
「指導のポイント」を解説しています。

●本書の詳細はこちら↓
「インヴェンションを教えるときの手放せない手引書に」

さて、次は一気に2位までのランキングの発表です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★5位★『絶対!わかる 和声法100のコツ』土田京子・著

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和声を理解する方法や役立て方について、
100の項目を挙げて解説。

各項目で、譜例を交えながら
1~2ページで端的に説明しています。

和声法とは何か?から始まり、
具体的な和音の作り方、

実際に課題を解いてみながら、
理解を深める項目もあります。

100の項目を流れにそって配置してあるので、
とても理解しやすいですね。

●本書の詳細はこちら↓
「ピアノの先生もあらためて「和声法」を理解するのに役立つ一冊」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★4位★『即興演奏 12のとびら: 音楽をつくってみよう』樹原涼子・著

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

著者は皆さんご存知、「ピアノランド」の樹原涼子先生。

本書は「即興演奏」を初心者・子どものうちから
実践しながら体得できる教材。

まずは決まったルールの中で遊び、
即興の「アイテム」を増やしていき、

最終的には自分好みにアレンジして
自由自在に演奏ができるようになる、

そんな仕組みになっています。

●本書の詳細はこちら↓
「体験していくたびに「自由」を味わえる即興演奏の導入教材」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★3位★『超★簡単 音のゲームあそび』井上明美・著

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本書の著者は、数々の教材を出版されている井上明美先生。

今回ご紹介は「音楽あそびシリーズ」の第5弾。

対象は1~5歳、保育園や幼稚園で
人気のあそびを厳選して掲載。

「動物の鳴き声」や「乗り物の音」などの音を使ったクイズや、

「どんぐりころころ」などの歌を使ったあそびなど、

親子で、あるいは数人でできる遊びが
たくさん掲載されています。

●本書の詳細はこちら↓
「ピアノ教室でも活躍しそうな1歳からできる遊びの数々」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★2位★『「好き」が「才能」を飛躍させる 子どもの伸ばし方」角野美智子・著

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

著者は、数々のコンクールにて入賞者を輩出されてきた、
ピアノ指導者の角野美智子先生。

ピアニストの角野隼斗さんのお母様でもあります。

本書は、その角野美智子先生による、「原石を磨く」子育て論。

どのようにして、お二人のお子さまをピアニストに育てられ、

そして、多くの生徒さんを高みへと導いてこられたのか。

角野先生の子育てやピアノ教育への
情熱と愛情を感じる一冊となっています。

●本書の詳細はこちら↓
「のめり込ませる工夫と、子どもを心から信じる大切さ」

さて、いよいよ年間ランキング第1位の発表です!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★1位★『ピアノ指導力アップ!こどもの演奏能力を飛躍させるレッスン・メソッド』笹本小野美・飯高陽子・著

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2020年の年間ランキング、栄えある第1位は、

「ピアノ指導力アップ!こどもの演奏能力を飛躍させるレッスン・メソッド」
でした。

本書の帯に、

「幼少期~小学生まで、発達段階・演奏レベルごとの
課題を多方面から解決する指導テクニック集」

とあるように、現代のこどもの
傾向を踏まえたレッスン法を紹介。

たとえば、初級レベルから身につけるべき
指のフォームや腕の動かし方、

腕や肩の脱力やペダリング、
楽譜とのつき合い方や指使い、

表現力を高めるためのアプローチ法など、

レッスンで子どもとコミュニケートしながら
実践できるトレーニングの数々を紹介しています。

特に、これからピアノ指導を始める若い先生や、

レッスンの情報が一つでも欲しいという先生には、
ヒントになるかもしれません。

★本書の詳細は弊社ブログにて↓
「子どものピアノレッスンのポイントをまとめた一冊」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(3)編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以上、2020年の年間ランキングでした。
いかがだったでしょうか。

今回のトップ10は、どれも持っていて損はないもの
ばかりですので、ぜひチェックしてみてください。

最後に、今年も自身の一年を振り返ってみて…。

何と言っても、今年はコロナの影響で、
生活が一変しました。

自粛などもあり、外に出て学ぶ機会も失われました。

弊社の「ピアノ講師ラボ」では、このコロナ禍でも、

「学びを止めない」

という思いで、毎月教材を、
全国の会員様にお届けしてきました。

また、ニュースレターでは
「オンラインレッスン」についての特集を。

「良いものは、みんなで共有する」

そんな会の雰囲気もあり、
全国の会員様のレッスン情報もお伝えしています。

来年も著名な先生との魅力的な対談が次々と決まっています。

ぜひご期待いただけたらと思います。

ちなみに、クリスマスまでの「あと2日」ですが、

「ピアノ講師ラボ2020クリスマスキャンペーン」

を実施しています。

まだまだコロナの収束が見えないなか、
学びを止めないために、

ぜひこの機会に、新しい学びを
スタートしていただけたら幸いです。

★2021年も学びを止めない「ピアノ講師ラボ」

また、今年も「レッスン手帳2021(YMM)」の監修を手がけ、
おかげさまで多くの先生にご活用頂いています。

★「レッスン手帳2021 マンスリー&ウィークリー」

★「レッスン手帳2021 スリムマンスリー」

各地で在庫切れが起こっているようで恐縮ですが…

ぜひ、皆さまのレッスンのパートナーとして、
お手元に置いていただけましたら幸いです。

2021年も、より多くの先生方にお役に立てる情報を
発信していけるように精進して参ります。

それでは、最後までお読みいただき、
本当にありがとうございます。

今日も素敵なレッスンを。

※教本メルマガの次号は2021年1月13日の配信となります

「ピアノ講師ラボ 2020クリスマスキャンペーン」(終了まであと2日)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国5,582名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

★今年もいよいよ発売!ピアノの先生のために開発された手帳

★「レッスン手帳2021 マンスリー&ウィークリー」
★「レッスン手帳2021 スリムマンスリー」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こちらの記事もぜひお読みください