いつもこのブログをお読みいただき、
本当にありがとうございます。

株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。

弊社が全国のピアノの先生にご提供している「ピアノ講師ラボ」

レッスンへの情熱に溢れた先生を対象に、

忙しくてなかなか時間が取れないピアノの先生でも
最新のレッスンを手に入れていただけるように、

毎月定期的に、著名な先生との対談音声や
情報満載のニュースレターをお届けしています。

生徒を惹きつけるレッスンのためには、
さまざまな角度から情報を得ることが重要。

「ピアノ講師ラボ」では、毎月、ご登場の先生が変わり、
多様なレッスン法について語っていただいています。

生徒に話したくなる話題をギュッと凝縮。

わざわざ時間を作らずに、家事や運転中など、
毎日のスキマ時間に聴くだけで、

レッスンのエッセンスが心にスーッと入ってきます。

この便利さは、聴いてみた先生しか分からないでしょう。

著名な先生のお話を聴いていると、
やる気がぐんぐん湧いてきます。

インプットの量がレッスンの自信に表れます。

目からウロコのお話を、さっそくレッスンで実践、
生徒の反応がまったく違ってくるでしょう。

■いよいよ石嶺尚江先生が再びご登場!

さて、その「ピアノ講師ラボ」の対談に、
石嶺尚江先生が再びご登場です!

来月2021年9月号にて、

「子どもを惹きつけ楽しく上達させるピアノ指導の秘訣(後編)」

というタイトルでのお届けです。

会員様からの熱いご期待をいただいての、
6年ぶりの再登場となります。

石嶺先生といえば、全国での
「テクニッククリニック」の講座で著名です。

これまで900回以上のセミナーにて、
8,000人ものピアノの先生にレッスン法を伝授。

レッスンですぐに活かせるお話で、
全国の先生を魅了しています。

今回の対談でも、すぐに生徒さんに
伝えたくなるお話の数々、

あっという間に、生徒さんの演奏が
変わる方法をお伝えいただきました。

すでにお届けしている「前編」の対談も、
会員様からの反響も大きく、

早く聴きたい、と「後編」を
待ち望んでいる先生も

たくさんいらっしゃるようですね。

「後編」の9月号も、ブルクミュラーの裏話や、
バーナムの効果的な使い方、

(石嶺先生はバーナムを「神教材」とおっしゃってましたね)

ツェルニーの練習法、発表会の選曲、
これからのレッスンに必要なものなど…

前回にも増して、今日からのレッスンで
使える話題を連発していただきました。

今回は、石嶺先生との対談を編集しながら、
あらためて心に残ったことを、

こちらのブログでシェアしてみますね。

■生徒にバツグンに伝わる「オノマトペ」の使い方

石嶺先生の「後編」の対談も、
本当に話題が豊富だったのですが、

「生徒に伝わるオノマトペ」

は、かなり即戦力になるお話。

「オノマトペ」というのは、

音や声、物の状態を表す
擬音語や擬態語のことで、

ツルツルとか、どっかーん!とか、

私たちも日常でよく使いますよね。

人に伝わりやすく、イメージしやすいこともあり、

モノやサービスの宣伝や広告でも
よく使われています。

(「赤ちゃんのようなすべすべのお肌に…」など)

このオノマトペは、お子さまに
伝えるときにも効果的で、

レッスンで活用していらっしゃる
先生も多いでしょう。

さてここで、

石嶺先生が使っていらっしゃるオノマトペを
「2つ」ほど、ご紹介してみましょう。

■「ティス!ティス!」

スタッカートの連続のときに使えるオノマトペ。

スタッカートで上がった手を、
素早く鍵盤に戻して、次の音の準備をする。

この動きは、演奏でとても大切ですよね。

そこで、生徒さんに実践させるときに、

「ティ」で指や手を上げるスタッカート、

「ス」で素早く降ろし、次の音の鍵盤を触って待機。

という感じで指導。

スタッカートで力が抜けていないと、
上手に次の準備ができないため、

脱力の練習にもつながっています。

対談では「貴婦人の乗馬」の冒頭の
スタッカートなどで実践されていましたね。

■「ビヨーンパラパラ」

音を響かせてのばし、
美しく次の音につなげながら、

その先の16分音符や32分音符などの
細かい音のターンなんかを、

軽く弾きかせたいときに使えるオノマトペ。

「パラパラ」という言葉は、
軽さを伝えるときに効果的ですよね。

そこに「ビヨーン」を入れるところが
さすがだと思いました(笑)

対談では、ブルクミュラーの「優美」の
冒頭を例にお伝えされていましたね。

■ご自身のオノマトペはメモ!

曲の感じ、フレーズの感じを伝えるとき、
音の様子やイメージを伝えるときに、

「オノマトペ」は本当に効果的です。

このブログをお読みの先生も、
きっと多用されていると思います。

石嶺先生は、

「ご自身のオノマトペを、メモっておくこと」

をおすすめされていました。

どういうときに、どんなものを使ったら
子どもたちに効果的だったのか。

これは、先生同士の勉強会なんかで、

ワイワイ話し合っても、
おもしろいかもしれませんね。

■バーナムでショパンエチュードも…

対談では、バーナムの話もありました。

子どもたちにも人気のバーナム、
お使いの先生もきっと多いでしょう。

そのバーナムについて、石嶺先生は、

「子どもの教材と思わないほうがいい」

とおっしゃっていました。

もしかして、ショパンのエチュードまで
カバーできるかもしれない。

ショパンのエチュードで弾けないところを
バーナムで直せるかもしれない。

それだけたくさんの要素がありつつ、

人間の動きと連動しているのでわかりやすい。

バーナムの使い方のお話も
とても実践的でしたね。

…ちょっと長くなってきましたので、
このあたりにしますが、

なにより石嶺先生のレッスンへの情熱、
そして、生徒さんへの愛情と、

がんばっていらっしゃる、
すべてのピアノの先生への思いが詰まった、

素晴らしい対談でした。

■石嶺尚江先生との対談内容

ちなみに、9月号の石嶺先生の音声教材の内容をご紹介すると…

【CD1】
あらためて石嶺尚江先生のご紹介
知らなきゃ損!「原典版ブルクミュラー」との違い
曲のタイトルが違うとこれだけイメージが変わる!
「貴婦人の乗馬」ではなく「乗馬の競技大会」だった?
バーナムピアノテクニックが「神教材」である理由は?
生徒にバツグンに伝わる「オノマトペ」の使い方
作曲家の声が聴こえる「本当のソナチネアルバム」とは?

【CD2】
三連符と付点のリズムを両手で合わせる時の鉄則
これなら腕が痛くならない!「ツェルニー30番」の練習方法
簡単だけどカッコよく聴こえる!発表会の選曲の極意とは?
キーボードでも電子ピアノでもうまくさせる秘訣は?
ピアノ教室はお母さんを教育する方がメイン!
これからのピアノの先生に必要なものとは?
石嶺先生のこれからのビジョンと前向き思考について
石嶺尚江先生にとっての「プロフェッショナル」とは?

…こんな感じで、どのお話も、
今日からのレッスンで活かせるものばかり。

あっという間に、生徒さんの演奏が
変わる方法をお伝えいただきました。

■石嶺尚江先生の対談の「後編」が聴けるチャンスは8/31まで

さて、今回ご紹介の石嶺尚江との対談。

石嶺先生のお話が豊富だったこともあり、
「前編」「後編」の2回シリーズでのお届けです。

2021年8月31日(火)までにご入会いただけますと、
初回2021年9月号として、石嶺尚江先生との「後編」の対談からスタートいただけます。

ただ、やはり「前編」もお聴きいただきたいので、
特別にプレゼント差し上げたいと思っています。

この機会をぜひご活用くださいね。

(私からのプレゼントもこっそりご用意しています)

★こちらのページでは、石嶺先生との対談の
サンプル音声を視聴できます↓

■学びを止めないために

世の中が落ち着かない状況が続いていますが、
こういうときこそ、学びをとめない。

そろそろ暑さも和らぎ、落ち着いて勉強を深める時期。

ぜひご自分のレッスンを見つめ、
高めていく機会にしていただけたら幸いです。

すべては、その先の生徒さんの笑顔のために。

石嶺尚江先生の素晴らしいお話で、
新しい学びをスタートしていただけたら幸いです。

お手元に届く教材に、期待ください。

収録が終わって、石嶺尚江先生と。

石嶺先生、貴重なお話の数々を、
本当にありがとうございました!

★「ピアノ講師ラボ」2021年9月号は石嶺尚江先生との「後編」の対談!画像をタップ↓

お忙しいなか、最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国5,526名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

★今年も「4月始まり」が発売されました!ピアノの先生のために開発された手帳

★「レッスン手帳2021 マンスリー&ウィークリー」2021年4月始まり
★「レッスン手帳2021 マンスリー&ウィークリー」2020年12月始まり
★「レッスン手帳2021 スリムマンスリー」2020年12月始まり

★ピアノ教室運営を成功させる「秘密」を物語形式で学べる!

★「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日(音楽之友社)」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━