いつもこのブログをお読みいただき、
本当にありがとうございます。

株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。

弊社が全国のピアノの先生にご提供している「ピアノ講師ラボ」

レッスンへの情熱に溢れた先生を対象に、

忙しくてなかなか時間が取れないピアノの先生でも
最新のレッスンを手に入れていただけるように、

毎月定期的に、著名な先生との対談音声や
情報満載のニュースレターをお届けしています。

生徒を惹きつけるレッスンのためには、
さまざまな角度から情報を得ることが重要。

「ピアノ講師ラボ」では、毎月、ご登場の先生が変わり、
多様なレッスン法について語っていただいています。

生徒に話したくなる話題をギュッと凝縮。

わざわざ時間を作らずに、家事や運転中など、
毎日のスキマ時間に聴くだけで、

レッスンのエッセンスが心にスーッと入ってきます。

この便利さは、聴いてみた先生しか分からないでしょう。

著名な先生のお話を聴いていると、
やる気がぐんぐん湧いてきます。

インプットの量がレッスンの自信に表れます。

目からウロコのお話を、さっそくレッスンで実践、
生徒の反応がまったく違ってくるでしょう。

■ピアノ指導者の奥村真先生が登場!

さて、その「ピアノ講師ラボ」の対談に、
ピアノ指導者の奥村真先生がご登場です!

5月号に引き続き、来月2022年6月号にて、

「自ら伸びる生徒を育てるピアノ初期指導の秘訣(後編)」

というタイトルでのお届けです。

名古屋芸術大学や金城学院大学など、
数々の教育機関でピアノ指導をされている奥村真先生。

全国での指導法講座はもちろん、
メディアでのご執筆も多数。

最も得意とされているのが、
小さい子へのピアノ初期指導で、

「治療」とまで言われる徹底した耳の基礎作りなど、

全国での実施のセミナーも人気です。

(ちなみに、ご存じの先生も多いかと思いますが、
杉浦日出夫先生の息子さまでいらっしゃいます)

今回の対談では、素晴らしい生徒さんを
たくさん育てられている奥村先生に、

●鍵盤になじんだ手を作るための「3つのポイント」とは
●親指が動かないと「すべての指」に影響が出る
●ピアノ初期で指導しておくべき「テクニック」
●「バーナム」を使った様々なテクニック指導の秘訣

…など、具体的なお話の数々をいただきました。

今回、奥村先生の話題が豊富だったこともあり、
「前・後編」でのお届け。

次回6月号が「後編」となります。

さて今回のブログでは、奥村先生との対談で、
とくに心に残ったことを、シェアしてみます。

■第一線をいく人は…

どんなお仕事にも、

その道の「プロ」と呼ばれる人がいます。

その人が、そう呼ばれる理由や、

一流の人が、何を意識して、

あるいは何を目指して生きているのか…

特に、第一線をいくピアノの先生には、

私はいつも、大きな憧れと共に、

その核の部分に、少なからぬ興味を抱きます。

■そこで聴いてみました

来月6月号の「ピアノ講師ラボ」には、

奥村真(おくむら まこと)先生がご登場。

5月号の「前編」に続いての「後編」となります。

温和で、こちらまで笑顔になるような

あたたかな笑い声が印象的な奥村先生。

(レッスンでは厳しいというお話でしたが…)

素敵なお話をたくさん聴かせていただきました。

その奥村先生、素晴らしい生徒さんを

たくさん育てられ、常に第一線を走る、

まさにピアノ指導のプロ。

その奥村先生に、聞いてみました。

「奥村先生にとってのプロフェッショナルとは?」

奥村先生は、即答でした。

■音楽する者にとって…

奥村先生にとって、プロフェッショナルとは何か?

先生は、間髪入れずに答えました。

「感動力です」

その理由が、また素敵でした。

「プロって、たくさん感動してますよね。

たとえば、イチロー選手なんかもそうですけど、

いっぱい感動してますよね。

プロはその『感動力』があって、

たくさんのことに感動して、

それをモチベーションにして、

生きているんじゃないかなって思います。

プロになればなるほど、感動することが

多いのかなって思ったりしますし、

僕もそうなりたい。

感動しなくなったら、それはただの義務です。

自分の職で、それはあり得ないですね」

■心動くからこそ

自分がやっていること、仕事。

日々、心動かされているからこそ、

その道をどこまでも追究していける。

感動が、さらなる原動力となり、

その仕事を極める道へと続いていく。

これは、確かな事実ですよね。

とくに、音楽は「心」で感じるもの。

「心」で「心」に伝えるもの。

だからこそ、いつも心を動かし、

いつも、心を動かされているかどうか。

これは、音楽や芸術をする人間として、

あるべき姿、いつも自分に問いかけていくべきもの…

そんなことを奥村先生のお話に感じました。

■なぜ他の芸術に触れるのか?

奥村先生のお話は続きます。

「どうして、いろんな先生が、

『音楽をやるなら、他の芸術に触れろ』

というのか、真剣に考えたんですね。

大事なことは、その絵を見て『感動』したかどうか。

どうも音楽脳は、脳全体に行き渡るそうなんですね。

絵を見ようが、何をしようが、全部に関わってくる。

だから、他の芸術に触れて感動することも、

景色を見て感動することも、

すべての『感動』が脳に刻まれて、音楽に活かされる。

ぜひとも、皆さん、感動していただきたい」

私たちが、心動かされる瞬間、

すべての感動が「私の音楽」を広げる。

肌を通り過ぎる心地よい風も、

素晴らしい絵画も、赤ちゃんの笑顔も、

映画も、人のぬくもりも、喜びの涙も、

懐かしい景色も、あの人との再会も、

生きているすべての感動が、

私のピアノ、音楽につながっている。

音楽をする者としての、豊かさにつながっている。

見渡せば、日常は感動であふれていますよね。

大切なのは、それに気づく「心」があるかどうか。

私も、感動だらけの人生を歩んでいきたい。

奥村真先生のお話を聴いて、そう思いました。

■奥村真先生との対談内容

ちなみに、6月号の奥村真先生の「後編」の内容をご紹介すると…

【CD1】
●あらためてピアノ指導者の奥村真先生のご紹介
●鍵盤になじんだ手を作るための「3つのポイント」とは
●親指が動かないと「すべての指」に影響が出る!?
●ピアノ初期で指導しておくべき「テクニック」
●「バーナム」を使った様々なテクニック指導の秘訣

【CD2】
●バッハやポリフォニーの初期指導で最も大切なことは?
●バッハを指導するときのおススメの版や白楽譜の使い方
●作品が生まれた時代を想像しながら演奏することが大切
●一番身近な人が音楽にドキドキしているかどうか
●先生が感動しながらピアノを弾いてみせることが重要
●生徒には「味方だよ」と伝え、保護者には「労う」
●舞台で素敵なファンタジーを感じられたら演奏は成功
●奥村先生がピアノ初期指導で使っている教材は?
●感動が残るのは生演奏だけ。だから生演奏を聴け!
●「便利」の中に芸術は生まれない
●奥村先生が目指していらっしゃることとは?
●奥村真先生にとっての「プロフェッショナル」とは?

…こんな感じで、どのお話も、
今日からのレッスンで活かせるものばかり。

毎日のレッスンを充実させるお話を、
たくさんお伝えいただきました。

■奥村先生の対談からスタートできるチャンスは5/31まで!

さて、今回ご紹介の奥村真先生との対談。

2022年5月31日(火)までにご入会いただけますと、
初回2022年6月号として、奥村真先生との「後編」の対談からスタートいただけます。

※5月末までにご入会いただいた先生は、
こっそり「前編」もプレゼントさせていただきますね

新緑の季節、ご自身のレッスンを見つめ直し、
さらに生徒さんを伸ばしてください。

奥村真先生の具体的で実践的なお話で、
新しい学びをスタートしていただけたら幸いです。

ご入会後、お手元に届く教材に、期待ください。

収録が終わって、奥村真先生と。

奥村先生、貴重なお話の数々を、
本当にありがとうございました!

★奥村先生の対談の「後編」が聴けるチャンスは5/31まで!

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。

いつも本当にありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国5,437名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

★今年も発売されました!ピアノの先生のために開発された手帳
★「レッスン手帳2022 マンスリー&ウィークリー」2021年12月始まり
★「レッスン手帳2022 スリムマンスリー」2021年12月始まり

★ピアノ教室運営を成功させる「秘密」を物語形式で学べる!
★「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日(音楽之友社)」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━