ピアノのレッスンといえば、

クラシックがメインでしょう。

ただ、最近のピアノ教本、

主に海外発の導入教材を見ると、

いわゆる「ポピュラー曲」が多いことに気づきます。

「バスティン」や「ピアノ・アドヴェンチャー」

日本のピアノ教本もそうですね。

つまり、私たちは普段のレッスンで、

すでにポピュラー音楽に親しみ、

子どもたちに指導しているわけです。

ただ、具体的なポピュラーリズムや、

コードなどを含めた指導となると、

どのように教えたらいいのか…と

悩む先生も少なくないでしょう。

■30年以上ポピュラー音楽指導に

来月2023年1月号の「ピアノ講師ラボ」には、

佐土原知子(さどはら ともこ)先生がご登場。

30年以上にわたってポピュラー音楽の

ピアノ指導法を講座等で指南。

ご著書も多数、月刊「ムジカノーヴァ」での連載で

ご存じの先生も多いでしょうね。

ポピュラーピアノのコンクールである、

「クリスタル☆Pianoコンクール」の代表もされるなど、

幅広くご活躍の先生です。

その佐土原先生の「前編」の対談が、今月12月号。

「今の生徒さんにポピュラー指導は
欠かせないので、大変勉強になりました」

「『これは家でも絶対に弾きたくなるよね』と思いました」

と、会員様からの反響も大きく、

ポピュラー指導に関しては、多くの先生が

ご興味をお持ちだと実感しました。

次回2023年1月号の「後編」も気になる話題が満載。

たとえば…

「コードネーム」の活用法や指導法、

オシャレなアレンジの秘訣、ポピュラーリズムの指導、

ポピュラー音楽の選曲のポイント、

発表会で盛り上がる工夫…

などなど、最近の子の心を捉えたい先生には、

必聴のお話ばかりかと思います。

■いつものご質問を…

「ピアノ講師ラボ」の対談では、

最後に必ずお聞きしている質問があります。

「先生にとってのプロフェッショナルとは?」

トップを走る先生が、生きるうえで、

レッスンをするうえで何を大切にされているのか…

今回も佐土原先生に、お聞きしてみました。

先生は少し考えた後で、こうおっしゃいました。

「いい加減ができること。

よい塩梅(あんばい)、さじ加減ができる人。

もちろんプロとして、最善を尽くすこと、

責任を持つことは大切ですよね。

それとともに、

『相手がちょうどいいと思う満足感を与える』こと。

200%準備したら、それを全部ぶつけない。

ぶつけたら、自己満足で終わることもあります。

相手がいる場合は、その方にとって、

『何が一番ベストかということを考える』

そういう、駆け引きができる人が、

プロなのかなと思います」

■生徒の満足度は…

これはすごく大切なお話だと思いました。

私たちでいえば、ピアノのレッスン。

自分が持っているものをすべて出すことも、

ときには必要なことでしょう。

でも、生徒さんは一人として同じではありません。

そして同じ生徒でも、その時に教えるべきこと、

求めていること、その時だから吸収できるもの、

伝えるべきだけれど、今じゃないこと…

それを瞬時に選び取って、指導するのが、

私たちピアノ指導者の仕事です。

これは体験レッスンも同じでしょう。

もちろん、準備万端で迎えることは大前提です。

ただ、準備したものをすべてぶつけることが、

その子にとって最適か、ベストかというと…

多くの場合は、そうではないですよね。

だからこそ、ベストなものだけを見極めて、

ベストなタイミング、ベストな言葉で届ける。

そんな、自分の中の「ベストな駆け引き」ができれば、

生徒さんに与える満足度は、大きく変わってきます。

■枯渇してしまっては…

ただし、それができるのは、

「いつもベストな準備をしている先生」だけ。

音楽、そしてピアノ教育の追求に、

終わりはありません。

そして、その学びをやめたときが、

いわば、ピアノ指導をやめる時。

どうしても、枯渇するからです。

自分の中に無いものは、与えられないからです。

生徒さんは、私たちの中から溢れるものを、

すくい取って身体に入れています。

その「溢れるもの」が、私たちの日々の準備なわけです。

生徒を伸ばす「レッスンの駆け引き」ができるのは、

いつも「ベストな準備」をしている先生だけです。

「いい加減ができること。

よい塩梅、さじ加減ができる人」

佐土原知子先生のお言葉に、

ピアノ指導で忘れてはいけない大切なことを、

あらためて教えていただきました。

■佐土原知子先生との対談内容

ちなみに、2023年1月号の佐土原知子先生の対談の「後編」の内容をご紹介すると…

【CD1】
●あらためて佐土原知子先生のご紹介
●クラシック指導にも役立つ「コードネーム」の活用法
●藤がコードネーム指導の体験レッスンを受けてみた
●スリーコードが分かれば保育の現場で伴奏できる
●発表会やレッスンで活かせる「アレンジ」の秘訣は?
●和音に「9番目」の音を足すだけでグッとオシャレに!
●ブルクミュラーも「コードネーム」で分析すると効果的

【CD2】
●ポピュラーリズムの指導のポイントはこれだ!
●ポピュラー音楽ジャンル別演奏と指導のポイント
●ピアノ教材でよく出てくる「ブギ」って何?
●ポピュラー音楽の選曲のポイントは○○にある
●ピアノの発表会で盛り上がる工夫は?
●これからのピアノ教育に必要なこととは?
●佐土原先生のこれからのビジョンは?
●佐土原知子先生にとっての「プロフェッショナル」とは?

…こんな感じで、どのお話も、
今日からのレッスンで活かせるものばかり。

毎日のレッスンを充実させるお話を、
たくさんお伝えいただきました。

■佐土原先生の「後編」の対談からスタートできるチャンスは12/31まで!

さて、今回ご紹介の佐土原先生との「後編」の対談。

2022年12月31日(土)までにご入会いただけますと、
初回2023年1月号として、佐土原知子先生との「後編」の対談からスタートいただけます。

また、上記期間までにご入会いただけた先生には、

特別に佐土原先生の「前編」の対談もプレゼントいたします。

★佐土原知子先生との対談の「前編」についてはこちら↓

好きな音楽で伸ばしてあげれば生徒はピアノを長く続ける!
「佐土原知子先生が語る!大好きな曲でグングン伸びる
『ポピュラー音楽』のレッスンの秘訣(前編)」【ピアノ講師ラボ】2022年12月号

せっかくですので、前後編を通してお聴きいただき、

ポピュラー指導を身近に感じていただけましたら幸いです。

ぜひ、佐土原知子先生のお話で、
2023年の新しい学びをスタートしてください

ご入会後、お手元に届く教材に、ご期待ください。

★次回2023年1月号はポピュラー指導の佐土原知子先生の「後編」!対談が聴けるチャンスは12/31まで!画像をタップ

最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。

いつも本当にありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国5,325名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

★藤拓弘の4年ぶりの新刊がいよいよ出版!★
「ピアノの先生のための時間管理術
~書けば書くほど夢がかなう!手帳活用法(ヤマハ)」

★今年で10年目となる「レッスン手帳」2023年版もいよいよ発売開始!
「レッスン手帳2023 マンスリー&ウィークリー」2022年12月始まり
「レッスン手帳2023 スリムマンスリー」2022年12月始まり

★ピアノ教室運営を成功させる「秘密」を物語形式で学べる!
「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日(音楽之友社)」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━