いつもブログをお読みいただき、
ありがとうございます。
株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。
先日、今年最後のメールマガジンを配信いたしました。
今年も一年、お読みいただき、
本当にありがとうございました!
さて、そのメルマガでもお伝えしましたが、
私が2022年に「教本メルマガ」でご紹介した、
教本、書籍等の中で、反響の大きかったものを、
「発表!教本ランキング2022」
としてこのブログでもお伝えしてみます。
2022年にご紹介した33冊の教本・楽譜・書籍の中から、
読者の先生方の反響が、特に多かったものをランキングにしました。
本日は、それを一挙にご紹介いたします。
今年はどれが一番人気だったのでしょうか。
早速ですが、ランキング10位から6位までの発表です。
■年間ランキング 10位~6位の発表!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★第10位★『緊張しないからだ作りワークブック』かわかみひろひこ・著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本書は「緊張で思うように演奏できない」状態から抜け出し、
本番で実力を発揮できるようになるためのワーク本。
主に身体や自律神経などの解説から入り、
自律神経を整える方法、そして、
ラクに動けるための考え方などを紹介しています。
●ブログで教材の詳細をご紹介してみました↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★第9位★『子どもに教える 楽典』 ONTOMO MOOK ムジカノーヴァ・編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メインは永瀬礼佳先生の全29回にわたる、
「あやか先生の楽典ドリル」でしょう。
「せんの音・かんの音」から始まり、
転調や移調、そしてまとめの部分へと、
無理なく楽典の指導ができるヒントが
散りばめられています。
●ブログで教材の詳細をご紹介してみました↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
著者は、作曲家の春畑セロリ先生。
切り取って遊べる「さっきょくカード」で、
遊びながら、子どもたちの創作的な感覚や
作曲の基礎的な部分が学べてしまう、
画期的な教材となっています。
●詳細はこちら↓
「カードを切り取れば、レッスンで遊びながら作曲に触れられる」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アレンジは、ピアノの先生にも人気の松田昌先生。
弾きやすく楽しい工夫が随所にあります。
ほとんどの曲のプリモが1段譜になっているので、
小さい子、初めての発表会でも演奏が可能。
習いたての子への選曲でも重宝するでしょう。
●詳細はこちら↓
「弾きやすいのにカッコいいアレンジで発表会を盛り上げる連弾」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★第6位★『ピアノの先生のための発表会小品集』Gakken・編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本書の選曲の基準は、
「『コンパクトなのに演奏映えする』小品」
発表会の準備や運営で忙しいピアノの先生が、
講師演奏で弾くと良さそうな作品、
誰もが知るようなクラシックの作品から、
隠れた名曲まで、36曲を掲載しています。
●詳細はこちら↓
■さて、次は一気に2位までのランキングの発表です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★第5位★『ステップ・トゥ バッハ インヴェンション』北村智恵・編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本書では、まずは「ポリフォニー」について学び、
それが理解できた段階で、
易しいポリフォニー作品に入っていき、
最終的には、バッハのインヴェンションの
全15曲を深く理解できる構成になっています。
●詳細はこちら↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★第4位★『練習しない子のためのピアノレッスン』山本美芽・著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「両手同時奏(両手を同時かつ別々に動かすこと)」
をひとつの目標に据えて、練習しない子に
どのようなレッスンを考えていけばよいか、
ピアノ演奏に必要な3つのスキルである
「音感・リズム感」「テクニック」「譜読み」
の観点から、指導内容の考え方と事例を伝えています。
●詳細はこちら↓
「生徒ができること、できないことを見極めて「できた」を引き出す」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本書は、金子勝子先生が20年かけて作り上げた、
自由自在に動く、5本の指の独立を目指した、
ピアノテクニック強化メソッド。
前半は、8項目にわたる強化メソッドを紹介、
後半は、ハノンからの厳選ナンバーが掲載されています。
●詳細はこちら↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★第2位★『こころと耳をひらくピアノ導入テキスト あぷり~れ』児玉千賀子・著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本書は「自閉症スペクトラムで軽度の知的障害を
持つ小学校低学年のお子さま」を対象にした導入テキスト。
第1巻では、導入のレッスンで使える
音楽あそびと楽器あそびを扱い、
第2巻、第3巻ではリラックスしてピアノに親しみ、
楽譜に慣れ、指の柔軟性を高めていきます。
●詳細はこちら↓
「自閉症スペクトラムの特性に配慮した心と耳を開くピアノ教材」
■さて、いよいよ年間ランキング第1位の発表です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★第1位★『子どもに「続けたい!」と言わせるピアノレッスン』船越清佳・著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年の年間ランキング、栄えある第1位は、
「子どもに「続けたい!」と言わせるピアノレッスン」
でした。
著者は、ピアニストで指導者、
またライターとしてもご活躍の船越清佳先生。
本書は、フランスのコンセルヴァトワールで
20年にわたって指導を続けている著者による、
一生ピアノを続ける生徒を育てる指導のヒント。
本書によると、フランス人は一般的に、
強制されたり、忍耐強く取り組むのが苦手。
子どもも、意思がはっきりしていて、
納得できなければついてこない。
そんな、フランスでの指導の現場で
著者が見出した、能力を引き出し、
飽きさせないレッスンの秘訣。
レッスンを通して何を伝えるべきかを
あらためて考える一冊となっています。
★本書の詳細は弊社ブログにて↓
■出版社の熱い思いを届けたい
「教本ランキング2022」いかがだったでしょうか。
どれも、持っていて損はないものばかり、
年末年始の教材研究や読書のおともにも最適でしょう。
気になったものがありましたら、
ぜひお手に取ってみてください。
最後に…
私も、多少出版に関わっている人間として思います。
どの教材・書籍も、著者はもちろん、
出版社や編集者さんの熱い思い、
世の中のピアノの先生のお役に立ちたい、
生徒さんの上達を願う気持ち、
音楽業界を盛り上げていきたい…
そうした強い思いが込められています。
そんな思いを、少しでも多くの先生に届けたい、
私の情報発信の根底にあるのは、
そうした願いでもあります。
これからも微力ながら、
少しでもお役に立てるよう、精進して参ります。
■2023年も土曜日配信のメルマガをよろしくお願いいたします
今年も一年、私のメールマガジンをお読みいただきまして、
本当にありがとうございました。
約14年間、毎週土曜日の朝7:45にお届けして、
これまでで「743号」を迎えています。
おかげさまで、読者数も5,300名を超え、
全国のピアノの先生はもちろん、
音楽関係のメディアの方や編集者の方まで、
幅広くお読みいただいています。
少しでも何かのお役に立てますよう、
少しでも心のよりどころにして頂けるよう、
いつも、時間をかけて執筆しています。
ときおり、読者の先生からいただく
嬉しいご感想が原動力になっています。
どこまで続けられるか分かりませんが、
2023年もがんばりますので、
どうぞよろしくお願いいたします!
★購読は無料、いつでもカンタンに配信解除もできますので、
一度お試しでご登録してみていただけましたら励みになります!
藤拓弘監修のメルマガ「成功するピアノ教室」(毎週土曜日朝配信)
それでは、2022年も本当にありがとうございました。
一年の感謝の気持ちを込めて。
来年も皆さんにとって、素晴らしい年でありますように。
どうぞ良いお年を!
★次回2023年1月号はポピュラー指導の佐土原知子先生の「後編」!対談が聴けるチャンスは12/31まで!画像をタップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★全国5,325名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら
↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます
★藤拓弘の4年ぶりの新刊がいよいよ出版!★
「ピアノの先生のための時間管理術
~書けば書くほど夢がかなう!手帳活用法(ヤマハ)」
★今年で10年目となる「レッスン手帳」2023年版もいよいよ発売開始!
「レッスン手帳2023 マンスリー&ウィークリー」2022年12月始まり
「レッスン手帳2023 スリムマンスリー」2022年12月始まり
★ピアノ教室運営を成功させる「秘密」を物語形式で学べる!
「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日(音楽之友社)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━