おはようございます。
株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。
今日ご紹介するのは、
という曲集です。
発表会やレッスンで使えるような
ピアノ曲集をいつも探している。
そんなピアノの先生も多いでしょうね。
今回は、素敵なピアノ曲集のご紹介です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
巻頭から引用すると、
「たからものを集めるように
お気に入りの曲を見つけてほしい、
『ピアノのたからばこ』という名前には
そんな想いが込められています」
とあります。
本書は、ピアノの先生の声をもとに
珠玉の作品を集めたピアノ曲集。
海外の作曲家の作品はもちろん、
邦人の人気の作品も多数収録。
発表会はもちろん、レッスンでの選曲で
活躍しそうな一冊になっています。
なお、この「ピアノたからばこ」は、
シリーズで展開されていくようで、
続編も刊行を予定しているようです。
収められている作品を「もくじ」からご紹介してみましょう。
【もくじ】
1.かわいいおともだち:シュワテル
2.だいすきなワルツ:ビーデルマン
3.みじかいおはなし:中田喜直
4.遊びすぎて:テュルク
5.魔女のダンス:クラク
6.紡ぎ歌:エルメンライヒ
7.オルゴール:原博
8.木星のメヌエット:大田桜子
9.蝶々:ゲール
10.パレード・マーチ:リヒナー
11.朝の祈り:ストリーボッグ
12.夢のおはなし:中田喜直
13.ペンギンさんはおつかいに:服部公一
14.舟歌:ハック
15.みじかいおはなし:カバレフスキー
16.はしれ!汽車ポッポ:鵜月一秀
17.<お正月>変奏曲:三宅榛名
18.おどけたギャロップ:グルリット
19.ポロネーズ:シュモール
20.夢のワルツ:ベートーヴェン
21.シューマンヘの祈り:セヴラック
22.春風に:寺内園生
23.兄さんと川へ魚釣りに:オギンスキ
24.ひばりの歌:チャイコフスキー
25.踊る時計:湯山昭
26.チャルダッシュ・ラプソディ:シャー
27.時のロマンス:吉松隆
28.雪の降る夜:兼田敏
29.幸福:ランゲ
30.風の精たち:ブルクミュラー
31.メランコリー:コンコーネ
32.プレスト・アジタート:メンデルスゾーン
33.波のアラベスク:三善晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(2)発表会の選曲で役立つ珠玉の作品を集めたピアノ曲集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発表会に向けての一年ほどは、
ピアノの先生にとって重要な時期。
生徒さんが弾く作品の
「選曲」という大事な仕事があります。
発表会の成功の9割は「選曲」が
鍵を握っているといっていいほど、
重要なのが曲選びですよね。
だからこそ、ピアノの先生は、
常にいいピアノ曲集の情報を集め、
素敵な曲集があるという情報があれば、
すぐさま購入して実演でチェック。
そういう地道な仕事をいつも続けているわけです。
そこで本書。
発表会で人気の作品や、弾き映えのする
数々の作品を集めたピアノ曲集。
レベルは初級から中上級までと、
ある程度の演奏力は必要な作品もありますね。
私の勉強不足だったのですが、本書では
知らなかった作品もたくさん収められており、
これだけ素敵な曲が集められている曲集は、
なかなかないのでは、という印象です。
これから同シリーズの2冊もリリース予定、
ということで、こちらも楽しみですね。
何か発表会でいい曲はないかと、
お探しの先生にはおすすめでできる一冊。
ご興味があれば、お手に取ってみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(3)編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
来月4月号の「ピアノ講師ラボ」は、
ピアニストの関本昌平先生がご登場。
「ピアノ講師ラボ」の正会員様には、
ちょっと早めに教材の発送をいたしました!
さて、YouTubeチャンネルでは、
補足動画としての関本先生との対談も公開中です。
さて関本昌平先生の対談(4月号)が聴きたい!
と思われている先生にお願いですが、
本日、3月31日(金)までに、
ご入会のお手続きを完了ください。
(4月に入ってしまうと「5月号スタート」となります)
ちなみに、こんな内容となっています。
★「ピアノ講師ラボ」2023年4月号
「ピアニストの関本昌平先生が語る!
自然に美しい表現ができる生徒を育てるピアノ指導の極意(後編)」
●作曲家による譜面のパターンの違いを知る方法
●調性から受けるイメージを演奏に活かす方法
●子どもの「表現力」を伸ばすための秘訣は?
●響きの「方向性」を変えるだけで音が変わる!
●「空間を制するものはショパンを制する」とは
●音はいろんな「感覚」を使って作るものである
●効果的な練習とは「頭の使い方」にある
●ピアノ指導で重要な人間関係の築き方について
●関本先生が考える「コンクール論」とは?
●本番に向けての精神的なコントロールの方法
●これからのピアノ指導者に求められることは?
●関本昌平先生にとっての「プロフェッショナル」とは?
あまり聴くことのできない関本先生のお話。
レッスンのヒントが満載です。
ぜひ楽しみにしていただけましたら幸いです。
毎月、著名な先生との対談音声が届く、
「ピアノ講師ラボ」。
これからも著名な先生との対談が続きます。
小さい頃に待ちわびた、学研の教材のように、
ぜひワクワクしながら毎月の教材をお待ちください。
それでは最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
今日も素敵なレッスンを。
★次回2023年4月号は世界的ピアニストの関本昌平先生の「後編」!聴けるチャンスは3/31まで!画像をタップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★全国5,339名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら
↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます
★今年で10年目となる「レッスン手帳」2023年版もいよいよ発売開始!
★「レッスン手帳2023 マンスリー&ウィークリー」2022年12月始まり
★「レッスン手帳2023 スリムマンスリー」2022年12月始まり
★ピアノ教室運営を成功させる「秘密」を物語形式で学べる!
★「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日(音楽之友社)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━