<残りわずか>「ピアノ講師ラボ 夏の5大特典キャンペーン」実施中!
これまでもお伝えしているように、個人ピアノ教室の場合、
「教室=先生」
という図式が成り立つため、教室を成長させようと
思ったときに、絶対に避けられないのが、
「先生(=自分)を成長させる」
というマインドです。
■時代は「10年ひと昔」ではなくなっている?
世の中の流れやトレンド、変化にフォーカスしたとき、
あらためてその速さに驚きます。
たとえば去年流行ったもの、覚えていますか?
あれだけ騒がれた事件も、誰も話題にしていません。
携帯もあっという間にスマホに変わってきています。
2~3年前には想像しづらかったことです。
つまり、自分が思う以上に現代のスピードは速く、
「10年ひと昔」はすでに過去のものになっている。
関連して、会社経営の話でよく言われるのが、
「守りのサイクルは縮小均衡していく」
ということです。
「今のままでいい」という安定志向でいると、
気付かないうちに縮小に向かっている。
現状維持はイコール下降線、とまで言われています。
変化を恐れてしまい、時代に変化に乗り遅れた企業が
無くなっていく現状は、そこにあるのでしょう。
■個人レベルでもこれは同じ
「教室=先生」というお話をしました。
ここに先ほどの「会社」を「教室」に当てはめると、
「教室=会社=先生(私)」
という図式が成り立ちます。
世の中の企業がこの時代に生き残っていくために
努力しているのと同じように、
私たちピアノ教室運営者(指導者)も、
常に成長し続けていかなければいけません。
なぜなら、先ほども申し上げたように、
「守りのサイクルは縮小均衡していく」
からです。
私はたくさんのピアノの先生とお話をする機会を
いただいていますが、よく話題に出るのが、
「周りの先生がどんどん辞めていっている」
ということです。
もちろん体力的や年齢的な理由もあるでしょう。
他の事業に取り組みたいということかもしれません。
ただ気になるのは、もしそのやめた理由が、
「モチベーションの低下」
によるものだった場合、その根底に、
先ほどからお伝えしている
「守りのサイクルは縮小均衡していく」
の法則が当てはまっているのでは?という危惧です。
■もはや10年前のレッスンでは通用しない?
ITの発達や時代の変化がこれだけ激しい現代、
人との関わり合いも変わってきているのが現状でしょう。
教育の現場でも、子どもたちとの向き合い方も10年前と
今とでは変わってきている、と感じているはずです。
そうした時代において、ピアノ教育業界だけが
10年も20年も前と同じで大丈夫だろうか?
と言われたら、多くの先生は首を振るでしょう。
指導歴40年を超える著名な先生がおっしゃっていた、
「今は、レッスンのトレンドも2~3年で変わっている」
という言葉には、驚きと共に頷くものがありました。
つまり、10年前のレッスンではもはや通用しない
可能性が小さくないということです。
■ここで立ち戻ります
先ほどの「教室をたたむ理由はモチベーションの低下」
ではないか、というお話に戻ります。
「生徒が自分のレッスンについてこない」
「教室に生徒が集まって来ない」
ここで考えておきたいのは、その理由のひとつに、
「今のレッスンを知らないこと」
がある可能性の部分です。
子どもたちを惹きつけるレッスン、
教室に魅力を感じてもらうためのレッスン。
そのためには「今」のトレンドを知る必要がある。
この点を理解している先生は、足しげくセミナーに通い、
関連書籍を読み、今のトレンドを掴もうと努力します。
ちょうど、会社経営者の並々ならぬ努力と同じです。
これがいわゆる「自己投資」であり「教室投資」です。
「10年先も自分はレッスンをし続けたい」
「多くの子どもに音楽を心の糧にしてもらいたい」
「そして、自分も成長し続けていきたい」
そうしたプロ意識や自己成長意識が、学びへの
モチベーションとなっていく。
当然、自己投資にはお金がかかります。
けれども、そうした先行投資が、今そして
10年後の自分や教室を創り上げている。
そのことを心の底から理解しているのでしょう。
変化する時代の中で、変わり続け学び続ける人だけが、
自分の道を進むことができる。
自己投資の大切さ、あらためて感じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★全国2700名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら
↑配信解除もいつでもすぐにできます