おはようございます。
株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。
今日ご紹介するのは、
という曲集です。
ピアノ教室で学ぶ音楽といえば、
やはりヨーロッパの作品が多いですね。
ただ、もっと広く世界には、
素晴らしい作品がたくさんあります。
今回は、ラテンアメリカのピアノ曲のご紹介です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
巻頭にある「ラテンアメリカの音楽について」
から引用すると、
「『ラテンアメリカ』という言葉について(中略)
広い意味では、『北米大陸のメキシコから南の地域、
カリブ海地域、南米大陸全域とその周辺の島々』を
指します(中略)スペインもしくはポルトガルの
植民地だった時代があり、それらの文化を何らかの
形で受け継いでいる国々と地域を指し、『ラテン』
という言葉が使われる由来にもなっています」
とあります。
本書は、音楽之友社が刊行している、
国や地域ごとに作曲家を集めた、
全10巻のピアノ小品集シリーズの一冊。
本書は「ラテンアメリカ」の
作曲家の作品を取り上げています。
巻頭には、下山静香先生による、
「ラテンアメリカの音楽について」
という解説にて、
キューバやメキシコ、
ベネズエラやブラジルなどの音楽について、
短いながら端的に、分かりやすく伝えています。
本書におさめられている作品を、
「目次」からご紹介してみましょう。
【目次】
●この楽譜に登場する作曲家と関連のある場所
●この楽譜に登場する作曲家の年表
●ラテンアメリカの音楽について
●作曲家と各曲について
●マヌエル・サウメル
《コントラダンサ集》より
友情
ラ・ケホシータ
悲しき思い出
永久花
●エンリキ・アルヴィス・ヂ・メスキータ
バトゥーキ
●イグナシオ・セルバンテス
ラペルートワ!
イデア・フィハ
セレナータ・クバーナ
●シキーニャ・ゴンザーガ
ガウーショ
●ラモン・デルガード・パラシオス
あなたの優しい顔
優美に
●エルネスト・ナザレ
打ち明け
プロエミネンチ
コミーグ・エ・ナ・マディラ
●フリアン・アギーレ
サンバ
ガト
《アルゼンチンの歌 第2集》より
1
4
●エドゥアルド・ソウト
月の世界で
●マヌエル・ポンセ
愛のロマンセ
間奏曲 第1番
●エイトル・ヴィラ=ロボス
ショーロス 第5番
●エルネスト・レクオーナ
《19世紀のキューバ舞曲集》より
ラ・プリメラ・エン・ラ・フレンテ
ア・ラ・アンティグア
ムラータ
●モザルト・カマルゴ・グアルニエリ
ダンサ・ネグラ
●アストル・ピアソラ
大草原の夕暮れ
●アリエル・ラミレス
マランボ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(2)知らなかった南米の作曲家や魅力的な作品に出会える一冊
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私の勉強不足で、ラテンアメリカの音楽で
思い出すのは、ピアソラのタンゴくらい…
というのが正直なところ。
普段、メディアを通してラテンアメリカの音楽に
触れる機会は多いのだろうと思いますが、
具体的にどんな作品があり、
どんな作曲家がいるのかについては、
ほとんど知らなかったのが事実。
そこで本書。
音楽之友社が刊行している新シリーズ、
「知らなかった曲に出会える
国や地域で作品を集めた全10巻シリーズ」
の中からの一冊が本書。
帯の【本書の特長】から引用すると、
■収録曲
発表会や演奏会のテーマ、アンコールにもぴったり!
■共通ページ
世界地図、地域の拡大地図、作曲家の年表で
視覚的に理解を深め作曲家同士の関係が一目でわかる!
■解説
時代背景、音楽史、音楽の特徴 さらに
各曲についての解説と奏法アドバイスを掲載
レベルは初~中級程度。
短めの曲が多いので、取り組みやすく、
ピアノのレッスンや発表会などでも
取り上げやすいのではと思います。
ただ、あまり馴染みのないリズムなどもあり、
ラテン音楽のニュアンスに近づけるには、
それなりに練習が必要でしょう。
巻頭には、世界地図や文化、建造物などのイラスト
音楽の歴史や特徴、作曲家の生没年表などもあり、
世界の音楽を知る、よい資料となっています。
下山静香先生の各曲の解説と奏法アドバイスは、
演奏の際の、貴重なアドバイスになるでしょう。
ご興味がおありでしたら、
お手に取ってみてはいかがでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(3)編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月10日まで開催しておりました、
「ピアノ講師ラボ」のキャンペーン。
おかげさまで、盛況のうちに終了しました。
たくさんの先生にお申込みいただき、
また、早速教材をご活用の先生も多いようで、
とても嬉しいですね。
なお「ピアノ講師ラボ」のご入会は、
通常でもお受けしておりますので、
よろしければ、ぜひご検討いただき、
ご一緒にレッスンを学んでいけたら、
と思っております。
それでは最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
今日も素敵なレッスンを。
★次回2023年10月号は佐久間あすか先生がご登場!聴けるチャンスは9/30まで!画像をタップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★全国5,325名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら
↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます
★今年で10年目となる「レッスン手帳」2023年版もいよいよ発売開始!
★「レッスン手帳2023 マンスリー&ウィークリー」2022年12月始まり
★「レッスン手帳2023 スリムマンスリー」2022年12月始まり
★ピアノ教室運営を成功させる「秘密」を物語形式で学べる!
★「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日(音楽之友社)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━