おはようございます。

株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。

今日ご紹介するのは、

「イギリス ピアノ小品集」

という曲集です。

前号では「アメリカ」の

ピアノ小品集をご紹介いたしました。

今回は引き続き、同シリーズから、

「イギリス」のピアノ曲のご紹介です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

巻頭にある

「イギリスの音楽について」

から引用すると、

「イギリスがヨーロッパの国々の一つでありながら、
大陸からは少し離れた島国であるという事実は、
音楽芸術の面では重要な要素となります。一言で
言うと、音楽作法の基本的なところは共有している
けれど、その展開や実現においては、大陸からの
干渉を受けにくく、随分と異なる『独自の姿』に
なり得たということです」

とあります。

本書は、音楽之友社が刊行している、

国や地域ごとに作曲家を集めた、

全10巻のピアノ小品集シリーズの一冊。

本書は「イギリス」の

作曲家の作品を取り上げています。

巻頭には、花岡千春先生による、

「イギリスの音楽について」
「作曲家と各曲について」

のページにて、イギリスの音楽の歴史や、

本書に登場する作曲家などについて、

分かりやすい解説で伝えています。

本書におさめられている作品を、

「目次」からご紹介してみましょう。

【目次】

●この楽譜に登場する作曲家と関連のある場所
●この楽譜に登場する作曲家の年表
●イギリスの音楽について
●作曲家と各曲について

●ジェレマイア・クラーク
ウィリアム王の行進曲
●ゲオルク・フリードリッヒ・ヘンデル
シャコンヌ ト長調 HWV435

●トマス・アーン
《ソナタ 第6番》より
ジグ 

●ウィリアム・ダンコンブ
ソナチネ

●サミュエル・アーノルド
《レッスン 第2番》より
ガヴォット 
ジグ

●ジョン・フィールド
ノクターン 第1番
ノクターン 第5番

●フェルディナント・リース
ピアノ・ソナタ イ短調 Op.45

●ウィリアム・ベネット
ジュヌヴィエーヴ WO42

●フレデリック・ディーリアス
《3つの前奏曲》より
1
2
3

●ヴォーン・ウィリアムズ
《6つの小品》より
1前奏曲
2スロー・ダンス
3クイック・ダンス
4スロー・エアー
5ロンド
6ペッツォ・オスティナート

●ジョン・アイアランド
《前奏曲集》より
聖なる少年
《サルニア~島の情景》より
5月の朝に

●シリル・スコット
《2つの小品》 Op.47より
蓮の国

●フランク・ブリッジ
《3つの牧歌》 H.127より
1
2
3
《砂時計》 H.148より
夕暮れ時

●パーシー・グレインジャー
デリー地方のアイルランド民謡
(ロンドンデリーの歌)

●アーネスト・ジョン・モーラン
5月の朝に

●ベンジャミン・ブリテン
《休日の日記》 Op.5より
早朝の入浴

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(2)知らなかったイギリスの素敵なピアノ作品に出会える一冊

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私たちピアノ指導者にとって、

最も身近なのは、西洋の音楽ですね。

ただ、イギリスの作曲家を挙げろと言われると…

ヘンデルやジョン・フィールドくらい、

という感じで知識がないことに気づきます。

そこで本書。

音楽之友社が刊行している新シリーズ、

「知らなかった曲に出会える

国や地域で作品を集めた全10巻シリーズ」

の中からの一冊が本書。

前々号では「ラテンアメリカ」を、

前号では「アメリカ」の作品をご紹介しました。

続く第3冊目が、本書「イギリス」です。

帯の【本書の特長】から引用すると、

■収録曲

発表会や演奏会のテーマ、アンコールにもぴったり!

■共通ページ

世界地図、地域の拡大地図、作曲家の年表で
視覚的に理解を深め作曲家同士の関係が一目でわかる!

■解説

時代背景、音楽史、音楽の特徴 さらに
各曲についての解説と奏法アドバイスを掲載

とあります。

レベルは、小学校高学年くらいから、

をイメージしているようです。

イギリスの音楽が、どのように発展し、

どんな作曲家がいて、どんな作品があるか…

このあたりを、ピアノで弾きながら

学べるのも、このシリーズの良さでしょう。

巻頭には、世界地図や文化、建造物などのイラスト

音楽の歴史や特徴、作曲家の生没年表などもあり、

世界の音楽を知る、よい資料となっています。

ピアノのレッスンや発表会はもちろん、

また、シリーズを通して、

音楽の調べ学習にも活用できそうです。

花岡千春先生の解説は必読ですね。

ご興味がおありでしたら、

お手に取ってみてはいかがでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 イギリス ピアノ小品集 』 花岡千春・解説、運指

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(3)編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

来月10月号の「ピアノ講師ラボ」は、

ピアニストの佐久間あすか先生がご登場。

佐久間先生は、クラシックからジャズ、

ポピュラーと幅広く弾きこなすピアニスト。

全国での演奏活動はもちろん、講座や

月刊誌への執筆などご活躍の先生です。

今回も、今日からのレッスンで活かせる

お話の数々をいただくことができました。

ちなみに、今回の対談の内容をお伝えすると、

【CD1】

●ピアニストの佐久間あすか先生のご紹介
●佐久間あすか先生にとっての「音楽」とは?
●「自分の言葉」で音楽を語れる子を育てる
●音楽で自分の言葉で会話するための「5要素」とは?
●「拍子感」や「即興性」を大切にすることの重要性
●「ドミソ」の素敵さをアンサンブルで伝える
●佐久間先生の「鍵盤に触らない譜読み法」のご紹介!

【CD2】
●左手で拍子を取る効果とイメージで音色を変える方法
●ピアノレッスンで「コードネーム」が重要な理由
●「コードシート」を活用するとこんなに良いことが!
●最近の子が大好きな「ポップス」を上手に指導する方法
●オシャレなアレンジにする秘訣は○○である!
●本番を成功させるための「緊張」との向き合い方
●これからのピアノ指導者が求められるものとは?
●佐久間先生がこれから目指していらっしゃることは?
●佐久間あすか先生にとっての「プロフェッショナル」とは?

…こんな感じで、どのお話も、
今日からのレッスンで活かせるものばかりです。

なお、YouTubeチャンネルでも、

佐久間あすか先生のお話をアップしています。

★「ピアノ講師ラボチャンネル」佐久間あすか先生のレッスンの秘訣

2023年9月30日(土)までのご入会で、

佐久間先生との対談からスタートいただけます。

ぜひこの機会に、新しい学びをスタートしてください

ご入会後、お手元に届く教材に、ご期待ください。

それでは最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。

★次回2023年10月号は佐久間あすか先生がご登場!聴けるチャンスは9/30まで!画像をタップ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国5,325名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

★今年で10年目となる「レッスン手帳」2023年版もいよいよ発売開始!
★「レッスン手帳2023 マンスリー&ウィークリー」2022年12月始まり
★「レッスン手帳2023 スリムマンスリー」2022年12月始まり

★ピアノ教室運営を成功させる「秘密」を物語形式で学べる!
★「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日(音楽之友社)」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こちらの記事もぜひお読みください