おはようございます。

株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。

今回ご紹介する教材は、

「新版 ピアノのテクニック」

という教材です。

ピアノ演奏に必要なテクニック。

レッスンはもちろん、自宅での練習で

とても大切な部分になってきます。

今回は、テクニック教材のご紹介です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

巻頭の「はしがき」から引用すると、

「生徒たちは、この予備練習で、できるだけ
良い結果を身につけるために、この本の全部の
予備練習をショパンのシステムによって勉強
することをおすすめします。すなわち、
これはスタッカートの弾き方です」

とあります。

本書は、1952年に「ピアノのテクニック」として

安川加壽子先生により翻訳された、

70年以上のロングセラー教本です。

著者は、エルネスト・ヴァン・ド・ヴェルド。

巻頭の「新版について」から引用すると、

「安川加壽子先生の生誕100年を記念し、
(中略)内容はそのままに、製本方法と
判型の変更により、これまで以上に学習者に
とって使いやすいものになっています」

とあります。

本書は既刊の、

「ル・クーペ 新版 ピアノの練習ABC」

「新版 ピアノの練習ラジリテー」

と並行して使うことができる、

初級から上級まで長く使えるテクニック教材です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(2)2022年の安川加壽子先生の生誕100周年を記念した新版

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

言わずと知れた、ロングセラー教本。

この表紙を見たことがないピアノの先生は、

おそらくいないのではないでしょうか。

本書は、2022年の安川加壽子先生の

生誕100周年を記念したリニューアル版。

内容はこれまでと変わらず、

楽譜を浄書し直して読みやすくなりました。

「スタッカートとレガートを交互に練習する」

といった内容で、ピアノ演奏に柔軟さや

タッチの美しさを得るテクニック練習を紹介。

これだけの内容を、正しい指導と練習のもとに

取り組むことができれば、相当技術も上がるでしょう。

新版の大きな変更としては、判型が

一回り小さくなった点でしょうか。

他の楽譜と同じ大きさとなり、

持ち運びにも便利になりましたね。

また、各所に「巨匠たちの忠言」が

掲載されており、テクニック練習の、

非常に大切な教えを伝えています。

新版では、花岡千春先生による、

「『巨匠たちの忠言』に登場する巨匠について」

という巻末コーナーにて、

巨匠たちのプロフィールを収載。

まったく知らない名前もあったりと、

とても興味深い内容だと感じました。

生徒さんに与えるテクニック教材としてはもちろん、

指導者自身がさらに鍛錬のために使用する、

というのも良さそうです。

ご興味がおありでしたら、

お手に取ってみてはいかがでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 新版 ピアノのテクニック 』 安川 加壽子・訳編

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(3)編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

さて、先週もYouTubeチャンネルにて、

小さなピアノ曲の動画をアップしました。

今回は、グレンダ・オースティンの

「ワルツ・パリジェンヌ(Valse Parisienne)」

楽譜は、全音楽譜出版社さまの

「叙情ワルツ曲集」を使用しています。

グレンダ・オースティンは、アメリカの

ピアニスト、アレンジャーそして作曲家。

ギロックの生徒そして友人として

親交があったということです。

今回の「ワルツ・パリジェンヌ」は、

可愛らしく、おしゃれな感じを出したいと

いろいろあれこれやってこんな感じに。

(軽やかな音色を目指していたら、

手の動きがかなりバサバサと…)

生徒さんの発表会の選曲にもいいと思います。

これからも、

音に心を込めることだけは大切に、

遠くの誰かの心に届きますように。

★毎週アップでいつの間にか16曲目

グレンダ・オースティン
「ワルツ・パリジェンヌ(Valse Parisienne)」

それでは今日も最後までお読みいただき、

本当にありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。

★次回2024年7月号は児玉千賀子先生との対談!聴けるチャンスは6/30まで!画像をタップ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国5,115名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

★今年もいよいよ発売!ピアノの先生のために作られた手帳
「ピアノ指導者お役立ち レッスン手帳2024」【マンスリー&ウィークリー】
「ピアノ指導者お役立ち レッスン手帳2024」【スリムマンスリー】

★ピアノ教室運営を成功させる「秘密」を物語形式で学べる!
★「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日(音楽之友社)」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こちらの記事もぜひお読みください