おはようございます。

株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。

今回ご紹介する教材は、

「ペダルの練習帳 2」

という教材です。

ピアノの演奏で最も大切なことの一つが、

「ペダリング」ですね。

ペダルの踏み方ひとつで、

表現も演奏も大きく変わります。

今回は、人気の「ペダル」教材の

「続編」のご紹介です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

巻頭の「はじめに」から引用すると、

「本書では、まず比較的平易な曲で
基本的な踏み方を身につけ、徐々に
ペダリングの種類を増やして豊かな
表現を目指せるように選曲しました」

とあります。

本書の著者は、堀江真理子先生。

堀江先生のご著書は、このブログにて、

いろいろとご紹介してきました。

★参考「ピエルネ〈即興的ワルツ〉作品27 4手連弾のための」

★参考「マ・メール・ロワ 子供のための5つの連弾曲」

さて本書は、その堀江先生による、

待望の「ペダルの練習帳」の続編。

★参考「ペダルの練習帳 I」堀江真理子・編著

副題は「必ず上手に踏めるようになるペダルメソード」。

ピアノ演奏では欠かせないペダルについて、

さまざまな角度から学べる一冊です。

「ブルクミュラー25の練習曲終了以上」

とあり、それなりに勉強を重ねた人向けの

教材といえるでしょう。

本書におさめられている作品を、

「もくじ」からご紹介してみましょう。

【もくじ】

●ペダルってどんなもの?
●型別、ペダルの種類
●ペダル記号・踏み方について
●ペダルの深さを変えてみよう!

●小曲 No.8
C.ケックラン

●かなしい物語
「30の子供の小品 Op.27」より
D.カバレフスキー

●レゲシュの歌
「子供のために」より
B.バルトーク

●スロヴァキア民謡による変奏曲
「5つのやさしい変奏曲 Op.51」より
D.カバレフスキー

●甘い夢
「子供のアルバム Op.39」より
P.I.チャイコフスキー

●重大な出来事
「子供の情景 Op.15」より
R.シューマン

●なぐさめ
「無言歌集 第2巻 Op.30」より
F.メンデルスゾーン

●マロン・グラッセ
「お菓子の世界」より
湯山 昭

●マズルカ 第5番
F.ショパン

●夜明けの祈りの鐘
「18の練習曲Op.109」より
J.ブルクミュラー

●人形へのセレナード
「子供の領分」より
C.ドビュッシー

●波の アラベスク
「海の日記帳」より
三善 晃

●ちょうちょう
「抒情小品集 第3集 Op.43」より
E.グリーグ

●ワルツ 第9番
F.ショパン

●まん中のペダル(ソステヌートペダル)を使ってみよう!

●バリ島から(抜粋)
「ミクロコスモス 第4巻」より
B.バルトーク

●沈める寺(抜粋)
「前奏曲 第1集」より
C.ドビュッシー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(2)待望のペダル学習教材の「続編」は演奏を通して学ぶスタイル

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このブログをお読みの先生には、

ペダルの指導の難しさを感じている、

そんな方も少なくないでしょう。

なかなか体系立てて教えるのが難しいペダル。

何より、美しい響きを聴き分けられる、

よい耳と音楽的センスも必要となり、

その辺りをうまく指導するとなると、

理論的なものも必要となってくるでしょう。

そこで本書。

「ペダル」に特化した教材の続編の登場です。

冒頭では、ピアノのペダルの仕組みを

写真と図解でていねいに解説。

子どもたちにペダルを説明するときには、

大きく役立つでしょう。

ペダルの構造を理解したうえで、

実際の作品を弾きながらペダルを習得。

比較的、平易な曲で基本的な踏み方を身につけ、

徐々にペダリングの種類を増やしていく構成。

各作品の楽譜には、細かいペダル記号や、

踏み方の解説が添えられています。

収められている作品がどれも素敵で、

まさに実践を通して学ぶ教材といえるでしょう。

指導者によるペダル実演を加えれば、

レッスンでのペダル指導にも幅が広がるでしょう。

美しいペダリングは、多彩な音色と

無限の表現を生み出すことができます。

本書は、ペダルの「魔法」を子どもたちに

指導していくのに大きく役立つでしょうね。

ペダル指導がうまくいかない…

そんなお悩みを抱える先生には、

ピッタリの教材ではと思います。

ご興味のある先生は、

一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 ペダルの練習帳 2 』堀江真理子・著

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(3)編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

短い作品だけれど、心に残るような素敵な曲…

ときどき、そんな小さなピアノ曲を弾いてみます。

★藤拓弘の演奏動画リスト(全32曲)はこちら

今回は、鈴木豊乃先生の「モンジュイックの丘で」

楽譜はカワイ出版さまからの、
「こどもの発表会・コンクール用ピアノ曲集 小鳥のハミング」です。

モンジュイックの丘を調べてみると、

バルセロナの街と地中海を一望できる丘のようです。

鈴木先生はこの場所に訪れて、

作品のインスピレーションを受けたのでしょう。

「モンジュイックの丘で」の冒頭には、

「さわやかな風のように」とあります。

遅めのテンポ表示がありますが、

自分なりに歌えるテンポを探してこんな感じに。

音の数も少なく、たった25小節の

子どものための作品ですが、

音楽的に弾くとなると簡単な曲ではなく…

シンプルな作品ほど難しいという定説通りの作品。

他にも鈴木豊乃先生の素敵な作品がありますので、

「小鳥のハミング」をぜひ手に取ってみてください。

これからも、音に心を込めることだけは大切に…

★気づけばあっという間に32曲目
鈴木豊乃・作曲「モンジュイックの丘で」

それでは今日も最後までお読みいただき、

本当にありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。

★次回2024年10月号は笹田優美先生との対談!聴けるチャンスは9/30まで!画像をタップ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国5,090名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

★今年もいよいよ発売!ピアノの先生のために作られた手帳
「ピアノ指導者お役立ち レッスン手帳2024」【マンスリー&ウィークリー】
「ピアノ指導者お役立ち レッスン手帳2024」【スリムマンスリー】

★ピアノ教室運営を成功させる「秘密」を物語形式で学べる!
★「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日(音楽之友社)」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こちらの記事もぜひお読みください