★藤 拓弘が毎週土曜日配信の無料メルマガ「成功するピアノ教室」vol.786(2023年11月11日配信分)より

これまで、たくさんのピアノの先生に

お会いしてきました。

著書がある著名な先生にも

たくさんインタビューしてきました。

その中で、どの先生にも共通している

「ある考え」があることに気づきます。

それは、

「学ばなくなったときが、ピアノ指導をやめるとき」

というマインドです。

■教えることの難しさ

「音大を卒業したんだから、

子どもにピアノを教えるくらい簡単だろう」

若い頃、そう考えていました。

でも、それが大きな間違いだと気づくのには、

それほど時間はかかりませんでした。

これまで学んできたことが、

現場では、ほとんど役に立たない。

それはそうですよね。

演奏と教えることは、全く別物。

これは、資格試験の勉強が、

実務でほぼ役に立たないのと同じです。

教育機関を卒業したからといって、

学びが終わるわけではありません。

むしろ、そこから学びはスタートする。

ピアノ教育に関していえば、

毎日のレッスンが学びです。

まさに、生徒に教えながら、

生徒から学びを受けている。

教わっているのは、私たちのほうとも言えます。

■昔弾いていた楽譜も…

ピアノ教育も、日々進化しています。

情報はアップデートされ、

レッスン法も日々新しくなっています。

子どもの頃弾いていた楽譜が、

今は通用しないこともあります。

今日まで良かれと思っていたことも、

大きく時代に遅れている可能性もあるわけです。

だからこそ、これまでの自分の

知識だけに頼ることなく、

日々、いろんなアンテナを立てておく。

■本当の学びとは…?

学びというと、知識を身に付ける、

そんなイメージがありますよね。

でも、私はこう思います。

本当の学びとは、

知らないことを知らないと認め、

素直に心を開く、という態度のこと。

そのためにも、

これまでの学びを大切にしながらも、

古い考えを捨てる「勇気」を持つこと。

■レッスンとは…

そして、私たちには、

ピアノを教えるということの他に、

人を育てるという大切な役割があります。

いわば、人として大切なことを教えること。

私たちがそうでしたよね。

ピアノを通して生き方を学び、

人として大切なことを学んできました。

私たちの仕事は、その「大切な教え」を、

これからを生きる子どもたちに伝えること。

いわば、彼らの人生に「彩り」を与えることです。

だから、私たちこそモノクロではなく、

彩り豊かな人生を歩んでいくべき。

子どもたちに、たくさんの体験をして、

様々な感情を味わい、多くの感動に触れてほしい。

そう願うのと同時に、

私たちこそ、日々そういう道を歩んでいきたい。

豊かな未来を「指」さして「導」くのが「指導」。

だからこそ、私たちの役割は大きいのですね。

★藤 拓弘が毎週土曜日配信の無料メルマガ「成功するピアノ教室」vol.786(2022年11月11日配信分)より

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。

★次回2024年11月号は佐藤卓史先生との対談!聴けるチャンスは10/31まで!画像をタップ

★YouTubeでピアノも弾いています(現在36曲目)
森山智宏・作曲「星の夜」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国5,060名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

★2025年版もいよいよ発売!ピアノの先生のために作られた手帳
「ピアノ指導者お役立ち レッスン手帳2025」【マンスリー&ウィークリー】

「ピアノ指導者お役立ち レッスン手帳2025」【スリムマンスリー】

★ピアノ教室運営を成功させる「秘密」を物語形式で学べる!
★「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日(音楽之友社)」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こちらの記事もぜひお読みください