先日、2025年最初のメルマガを配信しました。

年末年始は、自分のための時間を大切に、

いろいろと思いをめぐらせていました。

弊社もおかげさまで無事に11期目を終え、

あらたなステージを見据えて、

進んでいこうと思っています。

さて今回は、新年恒例の、

「2025年のテーマ」についてです。

■私が年の初めにすることは…?

毎年お伝えしていて恐縮ですが、

私が年の初めにすることがあります。それは…

●今年のテーマを決める

●今年の目標を決める

●今年のやりたいことを書き出す

この3つに取り組むと、一年のビジョンが明確になります。

私が特におすすめなのが、

「やりたいことリスト」の作成です。

今年やりたいこと、行きたいところ、

チャレンジしたことなどを100個書きます。

「やりたいことリスト」についての書き方は、

新刊「ピアノの先生のための時間管理術」

詳しく書きましたので、ぜひご覧ください。

書くと脳がヒントを探し始め、行動に結びつく。

今年の年末に、どれだけ実現できているか…

一年後がとても楽しみになります。

(今のところ「やりたいことリスト」は、

89個まで書き出しました!)

■毎年決めている「今年のテーマ」

私は毎年、自分の「テーマ」を決めています。

テーマは、たった一言。

短いからこそ記憶に残り、行動の軸となります。

これもおススメですので、

ぜひやってみていただけたらと思います。

ちなみに、恐縮ながら過去のテーマと、

要所での主な活動をご紹介すると…

【2009年のテーマ】は「つながる」→起業1年目

【2010年のテーマ】は「ひろがる」→初の商業出版

【2011年のテーマ】は「ふかめる」

【2012年のテーマ】は「つよめる」→ピアノ講師ラボを開始

【2013年のテーマ】は「うごかす」

【2014年のテーマ】は「かわる」

【2015年のテーマ】は「こえる」→法人化と初の海外出版

【2016年のテーマ】は「のばす」

【2017年のテーマ】は「たかめる」

【2018年のテーマ】は「うみだす」→初の小説を出版

【2019年のテーマ】は「つかむ」

【2020年のテーマ】は「つとめる」→コロナ禍の情報発信

【2021年のテーマ】は「いどむ」→宅建の資格を取得

【2022年のテーマ】は「ひらく」→ピアノ講師ラボ10周年

【2023年のテーマ】は「つたえる」→YouTube本格スタート

【2024年のテーマ】は「であう」→会員様との勉強会

…こんな感じで、一言テーマを決めることで、

ぶれずに一年を過ごせているように感じます。

■2025年のテーマは…?

そして、今年2025年のテーマは「むかう」。

世の中を見渡してみると、

新しい時代が来ていることを感じます。

これまでの常識が通用しない、

新しい価値観も必要になってきます。

私たちピアノ指導者も、

過去に固執することなく、

新しい時代にしなやかに対応しながら、

私たちにしかできないことしていく。

個人的で恐縮ですが、

私も今年で50歳を迎えます。

人生100年とすれば折り返しの年。

重要な一年になると思っています。

このメルマガをお読みの先生に、

たくさんの出会いがあることを願いつつ、

私は、すべてに新鮮な気持ちで「むかい」

チャレンジ精神で新しいことに「むかい」

出会う全て人に感謝の気持ちで「むかう」。

メールマガジン、ブログ、SNS、YouTube、

そして会員制の「ピアノ講師ラボ」にて、

今年もレッスンや教室運営に

役立つ情報をお届けしていきます。

■私の理念はたった一つ

いつもお伝えしていて恐縮ですが、

私の、そして弊社の理念は一つです。

「その先の、生徒さんのために」

ピアノや音楽は、人生の友となります。

「わたし」のすべてを映し出してくれます。

嬉しさも幸せも、辛さも痛みも、

心のもつれも、やすらぎも、

緊張感も、安心感も。

私は私でいていいんだということを、

教えてくれるのもピアノです。

ピアノが与えてくれる豊かさを、

私たちは、よく知っています。

全国のピアノの先生が、いつも幸せな気持ちで、

生徒さんへの愛情と、この仕事への誇りを胸に、

笑顔でレッスンに向き合う。

その先に、日本中の子どもたちの笑顔がある、

そう私は信じています。

私ができることは、本当に微力ですが、

求めていただける先生がいらっしゃる限り、

発信し続けていきたいと思います。

「その先の、生徒さんのために。」

2025年も、果敢に「むかって」いきます。

★気づけば、あっという間に48曲目
メンデルスゾーン「6つのこどものための小品集Op.72-2」

★ピアノ講師ラボ動画対談 vol.190
「子どもの耳を養う秘訣は
いろんなところに連れていくこと」

最後までお読みいただき、

本当にありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。

いつも本当にありがとうございます。

★次回2025年2月号は智内威雄先生との対談!聴けるチャンスは1/31まで!画像をタップ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国5,090名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

★今年もいよいよ発売!ピアノの先生のために作られた手帳
★「ピアノ指導者お役立ち レッスン手帳2025」【マンスリー&ウィークリー】

★「ピアノ指導者お役立ち レッスン手帳2025」【スリムマンスリー】

★ピアノ教室運営を成功させる「秘密」を物語形式で学べる!
★「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日(音楽之友社)」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こちらの記事もぜひお読みください