おはようございます。

株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。

今回ご紹介する教材は、

「グリーグ ピアノ曲集 New Edition」

という曲集です。

北欧の作曲家といわれて、

グリーグを思い出す方も多いでしょう。

今回は、グリーグのピアノ曲集のご紹介です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

巻頭の「解説」から引用すると、

「このアルバムに収めた3曲はグリーグの
ピアノ独奏曲のなかでは規模の大きいもので、
思索的、求心的なソナタ、知的な愉悦である
変奏曲という形式に幻想とドラマを盛り込んだ
バラード、そして舞曲を中心とした清澄な
古典的組曲と、それぞれ異なった器に豊かな
独創性を発揮した傑作である」

とあります。

本書は、音楽之友社の「標準版ピアノ楽譜」

というシリーズの一冊。

これまでもたくさんの曲集を、

このメルマガでご紹介してきました。

★参考「グリーグ 抒情小曲集 1 New Edition」

★参考「スカルラッティ ソナタ集 [原典版] New Edition」

本書は、グリーグのピアノ作品の中でも

規模の大きな3つの作品を収めた曲集。

解説と運指は、舘野泉先生です。

なお、巻頭の注意書きにもあるように、

本書は2000年に刊行、29刷まで版を重ねたものを、

より使いやすい形を目指して

リニューアルしたもの、とのことです。

本書に収められている作品を

ご紹介してみましょう。

【目次】

●解説(舘野泉)

●ピアノ・ソナタ ホ短調Op.7

●ノルウェー民謡による変奏曲形式のバラードOp.24

●ホルベアの時代よりー古い様式による組曲Op.40

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(2)グリーグの比較的規模の大きい3つのピアノ作品を収めた曲集

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご存じエドヴァルド・グリーグは、

1843年にノルウェーのベルゲンに生まれた作曲家。

グリーグといえば「抒情小曲集」など、

小品の作曲家と思われがちですが、

本書のような規模の大きい作品、

傑作といわれる作品を書いています。

本書に収められているのは、

グリーグの唯一のピアノ・ソナタ、

舞曲を中心とした古典的組曲、

幻想とドラマが織りなすバラード。

特筆すべきは、ピアノ界のレジェンドと言われる、

舘野泉先生による解説でしょう。

グリーグの音楽が生まれてきた背景から、

今回の3曲の作品について…

各曲の理解を深めるための、

簡潔ながら味わい深い解説になっています。

お伝えしたように本書は、

2000年に刊行された同書のリニューアル版。

より使いやすい形を目指しての

リニューアル版のようです。

グリーグの「抒情小曲集」のような

小品を弾くのもいいですが、

こうした比較的規模の大きい作品で、

グリーグを感じるのも大きな学びでしょうね。

ご興味がおありでしたら、

お手に取ってみてはいかがでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 グリーグ ピアノ曲集 New Edition 』 舘野泉・解説、運指

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(3)編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

短い作品だけれど、心に残るような素敵な曲…

ときどき、そんな小さなピアノ曲を弾いてみます。

今回は、高橋由紀先生の

「Green Fantasy(グリーン・ファンタジー)」を。

楽譜はカワイ出版さまからの、

「こどものためのピアノ曲集 虹とスキップ」です。

「虹とスキップ」は、短い作品ながら

豊かで洗練されている「響き」と

「旋律」が特徴の素敵なピアノ曲集です。

以前、同じ曲集から「Apricot Sky」の

演奏動画をご紹介しましたね。

今回の「Green Fantasy」は、自然への思いや、

愛情にも似たものを感じつつ、

冒頭にあるEspressivoを意識して、

ちょっとゆったりめのテンポで弾いてみました。

★あっという間に59曲目
高橋由紀・作曲「Green Fantasy」

また、同じく作曲家の高橋由紀先生が、

「ピアノ講師ラボ」のYouTubeチャンネルにご登場!

今回のラボ対談では、その高橋由紀先生に、

作曲家ならではピアノ指導の秘訣、

子どもたちの可能性を最大限に広げ、

音楽的自立を促すレッスンの方法など…

毎日のピアノ指導に直結するお話を

いただくことができました。

さて、YouTubeチャンネルの初回動画では、

ご著書「虹とスキップ」についてなど、

熱い思いを語っていただきました。

こちらもぜひご覧ください。


★ピアノ講師ラボ動画対談vol.207

「子どもの可能性を広げて音楽自立力を導く!
作曲家の高橋由紀先生が『虹とスキップ』を語る」

それでは今日もお読みいただき、

本当にありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。

いつも本当にありがとうございます。

★次回2025年5月号は高橋由紀先生との対談!聴けるチャンスは4/30まで!画像をタップ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国5,090名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

★今年もいよいよ発売!ピアノの先生のために作られた手帳
★「ピアノ指導者お役立ち レッスン手帳2025」【マンスリー&ウィークリー】

★「ピアノ指導者お役立ち レッスン手帳2025」【スリムマンスリー】

★ピアノ教室運営を成功させる「秘密」を物語形式で学べる!
★「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日(音楽之友社)」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こちらの記事もぜひお読みください