先日、教本メルマガでご紹介した書籍。
コルトーからブレハッチまで、数々のピアニストを取り上げ、
名演の解説は、今その会場にいるかのような気分にも浸れます。
名ピアニストたちの人間味まで感じさせる、
ピアノ好きにはたまらない一冊でしょう。
★「1冊3分で分かる!ピアノ教本マガジン」vol.324(2014年9月24日配信)より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日ご紹介するのは、
「名ピアニストたちとの出会い」
という書籍です。
ピアノを習う人の中には将来ピアニストを目指す、
という方もいらっしゃるでしょう。
またピアノの先生の中にも、ピアニストとして
ご活躍の方も少なくありません。
自身の演奏スタイルを確立する過程において、
演奏様式の変遷を知ること、多くの演奏に触れること。
こうしたことは決して無駄ではないことは
多くの人が理解しているところでしょう。
今回の書籍は、山崎孝先生が実演に接した、
名ピアニストたちや名演にまつわる一冊です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この書籍の「はじめに」から引用すると、
「この百年間にピアニストの演奏はどのように変化しただろうか?
演奏様式は時代と共に変化していくが、どのように歴史的相違が
あるのだろうか?(中略)読者が、演奏会や録音を聴き、ヨーロッパ
におけるピアニストの価値がどこにあるか、歴史的な必然性がどの
ような演奏に現れるか、よりよく理解してもらえるのではないかと
期待している」
とあります。
国際コンクールの審査員として、長年にわたって
多くのピアニストの演奏に触れたご経験。
バックハウスやタリアフェロなどの巨匠と
いわれる演奏家に師事されたご経験。
さらに、数えきれないほどの名ピアニストの
演奏会での名演に触れたご経験。
そうした貴重なご経験から、名ピアニストと
その演奏について、詳細に書かれているのが本書です。
著者の山崎孝先生が1963年から現在までに聴かれた
音楽会を克明に記録した手帳などが元になっています。
各章立ては以下の通りです。
【第1章】十九世紀生まれの名ピアニストたち
⇒コルトー、バックハウス、ギーゼキングなど
【第2章】1900年代生まれの名ピアニストたち
⇒アラウ、ルドルフ・ゼルキン、ホロヴィッツなど
【第3章】1910年代生まれの名ピアニストたち
⇒チェルカスキー、ニキタ・マガロフ、リヒテルなど
【第4章】1920年代生まれの名ピアニストたち
⇒ミケランジェリ、ラローチャ、フランソワなど
【第5章】1930年代生まれの名ピアニストたち
⇒アシュケナージ、ブレンデル、ベルマンなど
【第6章】1940年代生まれの名ピアニストたち
⇒ポリーニ、アルゲリッチ、ルプー、ペライアなど
【第7章】1950年代生まれの名ピアニストたち
⇒コチシュ、シフ、ツィメルマン、ダン・タイ・ソンなど
【第8章】1960年代以降生まれの名ピアニストたち
⇒キーシン、ヴォロドス、ブレハッチなど
数えきれないほどの名ピアニストが登場し、
名演奏や人柄について語られています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(2)名ピアニストと名演に触れられる貴重な一冊
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私もピアノを学習する過程において、名盤といわれる
CDをむさぼるように聴いていた頃がありました。
またドイツ留学中、有名ピアニストが来るとなると、
なけなしのお金をはたいて聴きにいったものでした。
ブレンデルが弾くベートーヴェンの「ディアベリ変奏曲」、
それはそれは感激して、帰り道も興奮したままでした。
同様にポリーニやゲルバー、内田光子さんなど、
今でも忘れられない演奏に触れられたのは幸運でした。
ただ、もし今、どういう演奏だったのかを詳細に述べよ、
と言われたら、それは恐ろしく困難なことだと気づきます。
目に見えない「音楽」しかもそこにあった「雰囲気」を
伝えることは並大抵のことではないからです。
その点、この「名ピアニストたちとの出会い」は、
名演がまさに克明に記されていること。
あたかも自分がその会場にいるかのような、
その演奏に触れているかのような気持ちになれる。
そんな素晴らしい書籍だと感じました。
まさに、多くの偉大な演奏家に直接指導を受けた人、
数々の名演に触れ続けた人だけが書ける書籍です。
多くのピアニストを取り上げているため、内容が
一つの逸話だけに絞られていたりすることもあります。
読み手としては、もっと多くを知りたい!という思いに
駆られますが、それもこの書籍の魅力とも言えるでしょう。
これからピアニストを目指す人にも、ピアノ指導者にも、
有益な一冊であることは間違いありません。
ご興味がありましたら、ぜひ読んでみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★全国2700人以上のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら
↑配信解除もいつでもすぐにできます