★発売初日に増刷決定!大好評実施中です↓
「レッスン手帳発売記念 2大特典キャンペーン」

もし大作曲家と友だちになれたら…

何か作品に触れるときに、知っておきたいのが作曲家のこと。

これは子どもたちに音楽を教えるときにも
同じことがいえるでしょう。

今回ご紹介の書籍は、子どもたちでも面白く読めて、
大作曲家が身近に感じられる本。

本日配信の教本メルマガからご紹介です。

★「1冊3分で分かる!ピアノ教本マガジン」vol.331(2014年11月12日配信)より

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 もし大作曲家と友だちになれたら… 』スティーブン・イッサーリス・著

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日ご紹介するのは、

「もし大作曲家と友だちになれたら…」

という書籍です。

何か作品を演奏する際に、作曲家について知ることは
有益なことだと感じている方も多いでしょう。

作品が生まれた時代背景や経緯などは、
作品を深く知る上で調べておきたいポイントです。

特に、子どもたちが作品に触れるときに、
その作曲家を知っておくことは大切でしょう。

子どもたちが、作曲家を友だちのように感じられたら、
きっと作品への愛着も増すのではないでしょうか。

今回の書籍は、子どものために書かれたもの。

「大作曲家」にまつわる面白いお話の数々が、
子どもたちにも読みやすく紹介されています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この書籍の「はじめに」から引用すると、

「なんでベートーベンがグレービーソースをぶちまけたか、
あるときバッハが四百キロメートルも歩いたのは何のため
だったのか、モーツァルトおかかえの床屋が『かんべんし
てくれよー』と困ってしまったのはなぜか(中略)などなど、
ページをめくっていくとそのわけが明らかになるよ。
それでは、はじまりはじまり!」

とあります。

この本は、チェリストであるスティーブン・イッサーリスが
2001年にイギリスで出版した本の日本語版。

「Why Beethoven Threw the Stew」
(なんでベートーベンはシチューをほっぽったか)

というのが原著のタイトルです。

「はじめに」から要約すると、著者が子どもの頃、
女性の先生が、大作曲家について面白く語ってくれた。

その先生は、

「ぼくがかれらと友だちになれるように励まして」

くれたそうです(「かれら」とは大作曲家のこと)。

そこから、ぜひ今の子どもたちにも、
この本を読んで作曲家に出会ってほしい。

そう願って書いたのが本書のようです。

本書で紹介されている作曲家を挙げてみましょう。

○ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
○ヴォルフガング・アマデーウス・モーツァルト
○ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーベン
○ローベルト・シューマン
○ヨハネス・ブラームス
○イーゴル・ストラビンスキー

作曲家ごとに「これをきいてみよう」という
お勧めの作品の紹介などもあります。

また、巻末には「音楽用語」が掲載されており、楽器や形式、
演奏形態などの「ふりがな」付きの解説もあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(2)偉大な作曲家が身近に感じられる子ども向けの本

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

小学校の音楽室には、作曲家の肖像画が貼られています。

それらの肖像画の印象で作曲家のイメージが
決まってしまっていることも多いでしょう。
(とくに子どもたちにとっては)

偉大な作曲家というと、天才的で完全無欠、
非の打ちどころのない人間のように思われます。

けれども、やっぱり大作曲家といえども、
私たちと同じ血の通った人間。

ドジをしたりお金に困ったり、ケチだったり…

子どもたちにとって、大作曲家にもそんな人間的な
一面もあると知っておくことは、本書の著者が願う、

「子どもたちが作曲家と仲良くなること」

につながっていくのではと感じました。

文章には「ふりがな」もあるので、
子どもにも読みやすいでしょう。

対象としては小学校高学年あたりから、
といった感じでしょうか。

その面白い語り口とエピソードの数々は、
もちろん大人が読んでも存分に楽しめます。

また、翻訳された板倉克子さんの
読ませる訳が素晴らしいです。

ちなみに、私が興味深いなと思ったエピソードを
いくつか挙げてみます。

○モーツァルトはいつも朝6時に起きていた
○ベートーベンはカップ一杯のコーヒーに60粒の豆を使った
○シューマンは「家計簿」をつけていた
○ブラームスは若い作曲家たちに経済的な援助をしていた
○ストラビンスキーは毎日欠かさず健康日誌をつけていた

レッスン室に一冊置いておけば、生徒や保護者の方も
楽しく読むかもしれませんね。

また、音楽に興味のある生徒への
プレゼントにしても良さそうです。

作曲家が一気に身近な友だちに感じられる一冊。

ご興味のおありの先生は、ぜひ一度
ページをめくってみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 もし大作曲家と友だちになれたら… 』スティーブン・イッサーリス・著

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

アンケート実施中!ぜひご協力ください↓
★「ピアノ教室運営と生徒募集に関するアンケート2014」

書き下ろし「手帳で夢をかなえる方法(PDF)」プレゼント中↓
★「レッスン手帳発売記念 2大特典キャンペーン」

★全国2800名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑配信解除もいつでもすぐにできます

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こちらの記事もぜひお読みください