書籍

私はこれまで2000人を超えるピアノの先生との
出会いをいただいてきました。

どの先生も素晴らしい方ばかりですが、
特に感銘を受けた出会いが数多くあります。

そして、そこから学んだことは数知れません。

自分への戒めと、少なからずの憧れを込めて、
このシリーズでは「気づき」を記していきます。

・・・

■とにかく本を読む

一流のピアノ指導者が大切にすること。
それは「本を読むこと」です。

とにかく多読家が多いのが特徴。

それは、本から得られる情報に
「価値」を見出しているから
です。

■学ぶ→情報を選ぶ

これだけ情報に溢れている現代。

信憑性も含めて、受け取る側は、
情報を精査する必要があります。

特にインターネットの情報に関しては、
取捨選択の目を持つことが肝要。

ネットの活用はもちろん有用ですが、
やはり重視しているのが「書籍」

著者が培ってきたノウハウや情報を、
出版社というフィルターで精査する。

より伝わる文章にするために、
編集者というプロが磨きをかける。

ある程度の情報の有用性と信憑性を
保つのが、出版のシステムなわけです。

■本を読む→希少性

最近は本が売れなくなっている。
そんな話もよく聞きます。

そんなとき一流のピアノ指導者は、
より読書欲が高まります

それはなぜか。

本が売れない、ということは、
本を読む人が減ったとも言えます。

つまり、本を読むことがすでに

「希少性の高い行為」

である可能性が高いということ。

本を読む人が業界の1%なら、
自分がその「1%」になれるのです。

■いい本→紹介

だからといって、その本を
ひた隠しにしたりはしません。

惜しげもなく友達に紹介します。
どんどんお勧めします。

要点をまとめ、使える情報にして
ネットで発信までしてしまいます。

なぜそこまで惜しげもなく
人に教えてしまうのでしょうか?

その理由は「2つ」あります。

たとえいい本を紹介しても、
実際に読む人は2~3%。

行動できる人はほんのわずか
と知っているからです。

そして惜しげもない情報発信は、
実は「自分のため」だからです。

本は読むだけでなく実践がポイント。

アウトプットという作業は、
学びを深める最高の方法
なのです。

情報発信によって人から感謝され、
自分の学びも深められる。

だからどんどん紹介するのです。

■1行→1500円?

ある先生の言葉が印象的でした。

「1行でも心に残った言葉があれば、
本の値段の元は十分取れる」

ビジネス書であれば、大体1500円前後。
音楽の専門書は多少値は上がります。

ただ、心に残ったフレーズが、
ひとつでもあったのなら、

実行してみたい内容が、
ひとつでも見つかったのなら。

その本の価値は値段の数倍です。

もし生徒の演奏が変わったのなら、
価値は数十倍に及ぶでしょう。

■良書→数打っても当たらない?

ただ残念ながら、良書をつかむには、
数多くの本にあたるしかありません。

釣りと同じで、試行錯誤して、
やっと手元に来るのが良書です。

もしかして100冊読んでも、
1冊も当たらないかもしれません。

けれども、101冊目から120冊目まで
「すべて当たり」の可能性もある

それを知っているからこそ、
とにかくピンときた本は買う。

一度棚に戻したら二度と
見つけられないのが書店の謎。

だからこそどんどんカゴに入れる。
真っ直ぐレジに向かいます。

■読む時間がないのではなく…

「よくそんなに本を読む時間がありますね」

タイトなスケジュールで動く先生。
もちろん時間はありません。

ただ一つだけ言えるのは、

時間があるから読むのではなく、
必要だから時間を作る
のです。

食事や睡眠と同じように、

「ピアノ指導に読書はどうしても必要」

と心の底から思っているので、
何とか時間を作っているのです。

ライバルは昨日の自分。

何もしなければ落ちるだけ。
常に少しでも成長していたい。

学びの必要性と危機感があるからこそ、
一流のピアノ指導者なのかもしれません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国3263名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑配信解除もいつでもすぐにできます

★いよいよ「新刊」が5/20に発売!
「ピアノ教室の法則術~成功への7つの極意(音楽之友社)」

★著名な先生のレッスンが自宅で学べる!
学びへの意識の高い先生へ。「ピアノ講師ラボ」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こちらの記事もぜひお読みください