いつもこのブログをお読みいただき、
ありがとうございます。
株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。
今日ご紹介するのは、
という教材です。
和声学は音大での必修の授業でもあり、
ぜひとも身につけておくべきものの一つ。
今回は、その和声を独習できる課題集のご紹介です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
巻頭の「はじめに」から引用すると、
「本書は、洗足学園音楽大学が運営する音楽学習サイト
『洗足オンラインスクール・オブ・ミュージック』にお
いて開発している和声学学修支援システム『和声の祭典』
と連動した和声学課題集である」
(中略)
本書は『和声 理論と実習(I~III)』(音楽之友社)に
おけるI~IIの内容を中心とし、一部にIIIの内容を含ん
でいる。『和声学課題集(I~II)』の2巻で、大学などに
おける和声学の授業約2年分相当の内容となる」
とあります。
本書は、2年ほど前にご紹介した「第1巻」に続く、
シリーズ第2弾となる問題集です。
「洗足オンラインスクール・オブ・ミュージック」
では、楽典、聴音などのソルフェージュ、
音楽史などの幅広い教材を無料で公開。
「和声の祭典」は、学習者が和音連結の解答を
入力すると、自動採点できるシステムです。
本書の特徴としては、
●「和声 理論と実習(I~III)」(音楽之友社)など
を学んでいることを想定し、論理体系はこれらに準拠
●上記のテキストを学んでいることを想定しているため、
和声理論の解説は必要最低限の情報にとどめる
●補足が必要な部分は、上記のテキストを
参照できるように参照ページを示している
●早い段階からソプラノ課題を導入している
●さまざまな長調、短調を取り入れ、多くの調に
慣れること、移調する力の育成に重点を置く
●課題はすべてが8小節、2/2拍子である
各課題の前に、連結の事例やポイント、
用語についてや、導入練習が付されています。
前述のとおり、別テキストにて理論を学んでいることを
前提としているので、解説は要点のみです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(2)ネットで和声学の独習ができる教材のシリーズ第2弾
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私も音大時代に和声学の授業を受けましたが、
正直、難しさだけが頭に先行していたように思います。
ただ、それは「正しい解答」を得ようとするあまり、
和声の連なりから生じる「美しさ」「響き」まで、
到達できなかった未熟さから生じていたように思います。
巻末の「共著者より」に、大切なことが
書いてありましたので引用してみましょう。
「和声学の課題の実施において、規則にのっとり
正しい解答を作成しなくてはならないことはもちろん
ですが、しかしそれが最終目標なのではありません。
理論的に正しいだけでなく美しく響く解答を作成すること、
いわゆる音楽的な解答に仕上げることが本当の目標です」
この点は、課題の実施においていつも
心がけておくべきことではと思いました。
さて、本書で興味深いのはお伝えしたように、
オンラインの「和声の祭典」と連携している点。
全380課題をインターネット上で採点できるほか、
以下の機能を無料で提供しています。
1・自動採点機能:解答を100点満点で評価
2・連結判定機能:解答の禁則や不適切な配置・連結を指摘
3・再生機能:解答をピアノの音で再生する
4・長調・短調の入れ替え機能:同一課題において入れ替え
5・解答の保存・再現機能:同時に3課題までの解答を保存・再現
巻頭の「はじめに」に、
「独学できる範囲を飛躍的に拡大することができる」
とあるように、これは独習者にとって
大きな手助けになるでしょう。
ピアノの先生も、和声学を学び直したい、
という方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、何から手をつけたらいいかわからない、
そんな先生もいらっしゃるでしょう。
そこで、こうした学習システムを活用するのも、
一つの手かもしれませんね。
音大受験を控えている学生さんにもピッタリでしょう。
ご興味のおありの先生は、ぜひご覧になってみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(3)編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨日はある仕事で広島に行きました。
やはり広島といえばお好み焼きだろう、
ということで、駅中のお店へ。
広島といえば牡蠣だろうということで、
牡蠣入りのお好み焼きを注文。
鉄板でパリパリに焼いた麺とたっぷり野菜。
そして鉄板の上で踊るプリプリの牡蠣。
本場の味を堪能できました。
今度はうどん入りも挑戦してみたいな
と思いつつ美味しく完食しました。
またぜひ行ってみたいです。
それでは今号も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
今日も素敵なレッスンを。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★全国5,075名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら
↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます
★次回は丹内真弓先生の対談!サンプル音声もあります
「ピアノ講師ラボ」次回予告ページ
★いよいよシリーズ第2弾が発売!(11/24)
「現場の先生直伝 生徒が夢中になる!ピアノ教室アイデアBOOK」
★春が来ましたね!今年もやっぱり「レッスン手帳2018」
★レッスン手帳2018「マンスリー&ウィークリー」
★レッスン手帳2018「スリム マンスリー」
★10種類以上の表紙デザインを無料でダウンロード!着せ替えも楽しめます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━