いつもこのブログをお読みいただき、
本当にありがとうございます。
株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。
今日は以前のメールマガジンで反響があったものを、
こちらのブログでもシェアしてみます。
・・・ ・・・ ・・・
私たちは、ピアノを教えています。
ピアノを弾く方法を教えている、とも言えます。
ただ、教え込んだり、詰め込んだりしても、
そこには限界があることを知っています。
上手に弾けるけれども、何かが足りない。
そういう生徒が私にもいました。
何が足りないのだろうか?と考えたときに、
思い当たったことが一つありました。
それが「自分の頭で考え、答えを出すこと」です。
■頭を使わなくていいとラク
弊社の「ピアノ講師ラボ」の対談で、
ある著名な先生がおっしゃっていました。
「指が達者に動く子は、ちょっと注意が必要。
なぜなら、頭を使わなくても弾けるから」
すごく上手な子は弾けてしまうので、
頭がおろそかになってしまうことがある。
でもそれだとすぐに限界が来てしまう。
なぜならピアノや音楽は、
「頭を使わなければ弾けない、できないものだから」
ということをおっしゃっていました。
自分の頭で考え、感じながら弾くことで、
それが説得力や感情となって、聴く人に伝わる。
■ではどうすればいいのか?
子育てや勉強も同じだと思いますが、
「子どもに答えを教えてしまうと頭を使わなくなる」
これはほぼ法則と言えるかもしれません。
教えたことは記憶するけれど、
そこからの応用力が効かなくなる。
「考える力」が身につかないということですね。
ピアノも教え込み、詰め込みでは、
うまくいかない理由がここにありそうです。
冒頭の「上手だけど何かが足りない」という
生徒はまさにここだったのです。
ではどうすればいいのか?
それは「問いかけること」だと考えます。
答えを見つけ出そうと相手に仕向けること、
とも言えるかもしれません。
人は、問いかけられればその「答え」を
考えようとします。
ピアノや音楽は、いわば答えがない世界。
それでも「答えを探し出そう」とする行為こそ、
純粋で芸術的なことではと思うのです。
だからこそあえて「問いかける」。
■考えている時間を喜ぶ
今の世の中は、目の前にはすでに答えだらけで、
考えなくても生きられる時代かもしれません。
子どもも、考えなくても親や先生がすべて教えてくれる。
けれども、答えを簡単に教えてしまうことほど、彼らから
「何か大切なもの」を奪っているような気もするのです。
たとえば生徒に「こういうふうに弾きなさい」と
言ってしまえば、いわば簡単です。
けれども、これでは彼らの「考える力」を
育むチャンスを奪ってしまう。
「どういうふうに弾きたい?」と問いかけて、
生徒がじぃーっと考えている時間。
本当に貴重でかけがえのない尊い時間だと思います。
ほぼ、今日のレッスンは成功したと思えるくらいです。
答えが出るまで、時間がかかることもあります。
こちらが何か言いそうになるくらい。
でも、時間がかかることも貴重なことです。
それだけ「考えている」ということですから。
むしろ考えている時間を喜ぶべきかもしれません。
ピアノのレッスンでは、教えることは
もちろんとても大切です。
けれども、一日のレッスンが終わったときに、
「今日は生徒にたくさん考えさせることができた!」
と言えるかどうか。
常に大事にしていきたい重要ポイントとして、
いつも心に置いて、今日もレッスンに向かいます。
<弊社メルマガ「成功するピアノ教室」vol.475より>
・・・ ・・・ ・・・
貴重なお時間に、最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
今日も素敵なレッスンを。
いつも本当にありがとうございます。
★いよいよ8/30発売!業界には類書のない小説仕立ての実用書
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★Amazonでの予約も始まっています↓
「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日(音楽之友社)」
★全国5,194名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら
↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます
★次回はパップ晶子先生との対談!(お申込み締切は8/31)
「ピアノ講師ラボ」次回予告ページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━