6年間、毎週配信しているメルマガ「成功するピアノ教室」。
先日300号を超えましたが、このブログでも「反響のあった記事」を
ときどきアップしていきたいと思っています。
★メルマガ「成功するピアノ教室」vol.245(2013年3月16日配信)より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メインコンテンツ】大切なのは「ひとり」を「もうひとり」にすること
―――――――――――――――――――――――――――――――――
前号では、「先生の前向きな気持ちは周りに伝わる」
といった内容でお伝えしてみました。
今回もいろいろと反響をいただき、こうした話も、
皆さんご興味がおありなのだなと実感しています。
■先生の姿を人は必ず見ている
前号では、先生の前向きな姿は人は必ず見ている、
また、周りの人に少なからず影響を与えている。
だからこそ、レッスンを含め教室運営では、
ポジティブな姿勢は大切、とお伝えしました。
これと関連して、個人的には、
○感情にムラがないこと
○心の平穏を保っていること
こうしたことは、何かを教える者としては
必要なことではと思ったりします。
感情にムラがあっては、指導内容にもムラが出る。
いつも心が一定であることは、指導者としての
仕事のクオリティを保つために必要ではと感じます。
■見返りは求めないほど純粋になる
「あれだけやってあげたのに、あっさり教室をやめた」
「こっちの気持ちを少しも分かってくれなかった」
教室を運営していたり、レッスンをしていると、
こうした残念なできごとにも直面しますよね。
時間をかけてやってあげた、親身になって考えてあげた。
にも関わらず、こちらの気持ちを少しも考えないような
言動をされてどうにも腑に落ちずに終わった…
そんなこともあるかと思います。
私も経験がありますし、その気持ちもよくわかります。
ただ個人的に思うのは、
「見返りは求めても仕方ない」
という点です。
たとえば、私のもとにはたくさんのお悩みや
ご相談のメールが届きます。
時間の許す限り、なるべく丁寧に回答を返信しますが、
たいていは私の回答に対する返信はありません。
でも、それはそれでいいと思っています。
きっと何かは腑に落ちた部分はあったかもしれませんし、
返信がないのは、それほど重要でなかったからかもしれません。
「便りのないのはよい便り」
という言葉もありますし(笑)、個人的には、
「返信がくることこそ奇跡的なこと」
とさえ思ったりして、逆に感謝してしまいます。
「善意でしたことは、自分だけでもポジティブに受け止める」
そんな感じで考えることができれば、
少なくとも心の平穏は保てます。
■「ひとり」を大切にすると「もうひとり」になる
これはピアノ教室運営でも同じことだと思います。
「自分はできるだけのことはした。よくやった」
はい終わり。次のことを一生懸命やるだけです。
時間は有限ですし、よくない感情を引きずっていては、
あまりいいこともありません。
一つひとつのことを丁寧に、心をこめてやっていれば、
必ずそれを認めてくれる人が「ひとり」は出てくる。
その「ひとり」を今度はもっと大切にしていく。
するとその「ひとり」が「もうひとり」になっていく。
そうした積み重ねが「仕事をしていくこと」だと思いますし、
教室運営で大切なことなのかな、と思ったりします。
★全国2600名のピアノの先生が購読するメルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら