いつもこのブログをお読みいただき、
ありがとうございます。
株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。
今日ご紹介するのは、
という児童書です。
作曲家は作品をつくるにあたって、
たくさんの思いを込めています。
それらを汲み取って表現するのが、
ピアノ演奏ではとても大切ですよね。
今回は、子供のための音楽物語のご紹介です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「あとがき」から引用すると、
「楽譜の中には、ステキなことが
たくさんかくれています。それを、
あなたがミミのように、自分の力で
さがし、考えていいんだということ。
それをつたえたくて、私はこの物語を
書くことにしました」
とあります。
本書は、子ども向けの児童書。
練習したのに、レッスンでひとつも
マルをもらえなかった主人公のミミ。
やる気をなくしていたところ、
「森の作曲家」
と名乗る人からの手紙と楽譜が
バッグの中に入っていることに気づく。
そのピアノ曲を弾いてみると、
いつの間にか森の入り口にいて……
そこから音楽や楽譜を読み解く楽しみに
目覚めていく、ミミの様子を追いながら、
音楽記号の表現や作曲家のメッセージを
考えていく面白さを学んでいく、
そんな児童書になっています。
子どもでも読めるように、漢字には
すべて「ふりがな」が付いています。
イメージを膨らませる絵が散りばめられ、
モノクロの鉛筆画が印象的です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(2)作曲家が書けなかった「大切なこと」に気づく児童書
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私たちが、自分が生まれるずっと前の作品を
演奏できるのは、もちろん、
作曲家が「楽譜」を残したからです。
そこには、たくさんのことが記されているものの、
作曲家が書けるのは、音符と限られた音楽記号だけ。
その曲が生まれたときの気持ち、表現して欲しいもの…
そういったものは、残念ながら記せません。
だからこそ演奏者は、限られた情報から
多くを読み取って表現につなげていく。
そういうセンスと能力と技術が必要になってくるわけです。
本書の著者は、作曲家の轟千尋先生。
「作曲家が楽譜に書けなかった気持ち、音の表情、
間合い、さらには音の手ざわりやかおりなどを、
あれこれ推理してほしいのです」
と「あとがき」にもありますが、楽譜を
読み解く大切さを子どもたちに伝えたい、
そういう轟先生の思いが込められた、
初の子ども向け音楽物語です。
本書の中身は、実際にご覧いただきたいのですが、
私も実際に読んでみて、たった一つの音楽記号でも、
これだけのイメージや表現ができるのだ、
ということをあらためて感じましたし、
小さい頃から、あれこれ考えて、
自分の「音」を見つけていくこと、
これは本当に大切だなと感じました。
ピアノのレッスンで使えるのはもちろん、
グループレッスンでの材料にもなりそうです。
また、生徒さんへのプレゼントにもいいでしょうね。
ご興味がおありの先生は、ぜひ一度、
お手に取ってみてはいかがでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 音楽物語 わたし、ピアノすきかも 』轟千尋・文・曲・たかきみや・絵
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(3)編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あっという間に9月に入りましたね。
まだ暑い日は続くようですが、
ときおり肌を通り抜ける風に、
たしかな秋を感じます。
身体にはじゅうぶん気を付けながら、
楽しくレッスンしていきたいですね。
今号も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
今日も素敵なレッスンを。
★おかげさまで重版されました!業界には類書のない小説仕立ての実用書(音楽之友社)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★全国5,529名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら
↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━