いつもこのブログをお読みいただき、
ありがとうございます。

株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。

今日ご紹介するのは、

「4期のピアノテーマパーク」

という曲集です。

ピアノ学習では、いわゆる「4期」の
作品をまんべんなく学ぶべき、と言われます。

それぞれの時代の作品に触れることで、
より幅広く学べるということでしょう。

今回は、その「4期」の曲集のご紹介です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

巻頭の「ピアノでテーマパークを作ってみましょう!」
から引用すると、

「テーマごとにいろいろな世界が広がっています。
建物も服そうも、歌も、ダンスもちがうけれど、
どの世界に入っても魅力的…それがテーマパーク。
一歩足を踏み入れるだけで…わくわくしてきませんか?」

とあります。

本書のサブタイトルは、

「バロックから近現代のやさしい名曲を集めて」

いわゆる4期(バロック・古典・ロマン・近現代)の
名曲に触れられる曲集です。

ただ4期の作品を並べるのではなく、
「テーマ」にそって各時代の作品を見る。

たとえば、第1巻のテーマは、

「つながる音切れる音」
「両手の対話」。

スラーやスタッカートなどの
アーティキュレーションや

右手と左手の対話となっている、
様々な作品を味わう構成です。

ちなみに第2巻は「リズムと踊り」「色と形と構成」
がテーマとなっています。

★参考「4期のピアノテーマパーク2」

本書(1巻)に収められている作品を
ご紹介してみましょう。

もくじ

■つながる音切れる音

●バロック
パスピエ(ヘンデル)
アレグロ(C.P.E.バッハ)
メヌエット ト長調(ペツォルト)
メヌエット ト短調(ペツォルト)
スケルツィーノ(テレマン)
ミュゼット(伝バッハ)

●古典
ドイツ舞曲(ハイドン)
アレグレット(ディアベリ)
メヌエット へ長調(モーツァルト)
アレグロ(モーツァルト)
スケルツォ(フンメル)

●ロマン
メロディ(シューマン)
勇ましい騎手(シューマン)
みじかいおはなし(リヒナー)
紡ぎ歌(エルメンライヒ)
ガヴォット(グルリット)
スペインの歌(ベール)

●近現代
野の花のブーケをもってお家に帰ろう(グレチャニノフ)
子供のために(バルトーク)
南スラヴ風(バルトーク)
行進曲(プロコフィエフ)
ぜんまいじかけのお人形(ショスタコーヴィチ)

■両手の対話

●バロック
メヌエット イ短調(クリーガー)
インパーティネンス(ヘンデル)
フーガ(パッヘルベル)
喜び(ラモー)
小プレリュード(J.S.バッハ)
メヌエット ト短調(J.S.バッハ)

●古典
遊びすぎて(テュルク)
メヌエット1 ハ長調(モーツァルト)
メヌエット2 ヘ長調(モーツァルト)
メヌエット ト長調(ベートーヴェン)

●ロマン
バーバ・ヤガー(チャイコフスキー)
やさしい花(ブルクミュラー)
最初の悲しみ(シューマン)
そりに乗って(ケーラー)
楽しい時間(グルリット)

●近現代
フランス人形(ギロック)
にぎやかな市場(バルトーク)
小さい歌(カバレフスキー)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(2)それぞれの「テーマ」で4期の作品がまんべんなく学べる曲集

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

生徒に、できるだけたくさんの
ピアノ作品に触れてほしい、

そう願うピアノの先生は多いでしょう。

また、作曲された時代によって、
学ぶことも変わってくることもあり、

さまざまな時代、国の作品を学んで
もらいたいと思っていらっしゃるでしょう。

そこで本書ですが、
やさしいピアノ名曲集ではありながら、

「テーマ」にそって各時代の作品が
並べられているので、学びやすく、

時代ごとの作品を比べることで、たくさんの
音楽的発見が楽しめるようになっています。

また、4期の違いを目で楽しめる、
イラストコラムも掲載されています。

たとえば第1巻は「楽器」「絵画」の2テーマで、
マンガや関連する写真で学べます。

また掲載されているピアノ曲を、リコーダーや
鍵盤ハーモニカでアンサンブルできる、

「アンサンブルのひろば」のコーナーもあり、
1巻では3曲ほど楽譜が掲載されていますね。

ふだんのレッスンはもちろん、発表会や
おさらい会の選曲にも使えそうです。

初中級程度のピアノ名曲集。

ご興味のある先生はお手に取ってみてはいかがでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 4期のピアノテーマパーク1 』 江口文子・監修

※上記のリンク先は「1」となっています

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(3)編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いよいよ年末が近づいてきました。

この時期に恒例となっている、

「ピアノ教本ランキング」

いよいよ「2019年」のランキングが
来週発表となります。

今年も毎週一冊ずつ、教本・教材・書籍など
49冊をご紹介してきました。

その中から、最も反響のあった、
「トップ10」をご紹介する企画。

きっと教材研究のご参考にして
いただけるのではと思います。

いよいよ来週発表となりますので、
ぜひお楽しみに。

最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。

★「ピアノ講師ラボ」2020年1月号に福田りえ先生がご登場↓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国5,624名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

★今年も心を込めて監修いたしました!
★「レッスン手帳2020 マンスリー&ウィークリー」
★「レッスン手帳2020 スリムマンスリー」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━