いつもこのブログをお読みいただき、
ありがとうございます。

株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。

今日ご紹介するのは、

「耳を開く聴きとり術 コード編」

という教材です。

どの著名なピアノ指導者の方も、
口をそろえておっしゃるのが、

「ピアノで大切なのは耳」

ということ。

今回は、子どもたちの耳を養う教材のご紹介です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

巻頭から引用すると、

「本書は、聴くことに特化した本ですから、
ピアノが弾けない幼児にも教えることができます
(中略)響きとコードネームの関係を覚え、
機能を感じさせる教育は、子どもたちの大きな
財産となるでしょう」

とあります。

本書の著者は、皆さまご存じ、
「ピアノランド」の樹原涼子先生

これまでも、この教本メルマガにて、
いくつかご紹介してきましたね。

★参考「プレ・ピアノランド1」

★「樹原涼子からあなたへ“贈る言葉”300選」

本書「聴きとり術 コード編」は、
大きく2部構成になっており、前半は、

●Cを根音とした12種類のコードの名前と響きを覚える

●4つのコードごとに、先生のためのコード解説とコラム掲載

そして後半は、

●調性音楽における一番大切なコード進行
“ドミナント・モーション”の、12のヴァリエーションを味わい聴きとる

といった構成となっています。

随所に「“お団子図”によるコード解説」
というコラムが掲載されています。

後半のドミナント・モーションでは、
譜例はもちろん、丁寧な解説によって、

さまざまなコード進行への扉を開いています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(2)書き取らずに聴いて感じる、響きの特徴を味わう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

冒頭でもお伝えしましたが、
どの先生もレッスンで大切にしたいのが、

「子どもたちの耳を養うこと」

ピアノを美しい音色で弾くためにも、
また音楽を感じながら演奏するためにも、

音のニュアンスを聴き分けられる耳が必要。

だからこそ、ピアノ指導者は
あの手この手で子どもたちの

「耳を開く」

ためのレッスンを展開していくわけです。

そこで本書。

さまざまなコードの響きを聴いて味わい、
ニュアンスの違いを感じ、楽しめる感性を育てる教材。

具体的には、前半の「12のコード編」では、

「C」「Cm」「Caug」「Csus4」「Cmaj7」「Cmmaj7」
「C6」「Cdim7」「C7」「Cm7」「Cm7(♭5)」「Cadd9」

のコードの響きを聴いて味わう。

基本形を弾いて終わりではなく、
広い音域でさまざまなポジションでの響きを聴く。

これによって、コードのそのものが持つ
響きを体験し、音楽的な耳を育てます。

「レッスンでの取り入れ方」によると、

毎週レッスンで3~5分程度行う場合は、
1カ月で1つのコードをマスターすることを目安に、

ゆっくりと感覚を耕していき、
約1年で12のコードを学ぶことができる、とあります。

本書でも強調されていますが、
「聴きとり術」は「聴音」ではないこと。

書き取るのではなく、聴いて感じる、
響きの特徴を味わうことが重要。

そのためにも、弾いて聴かせる側の指導者は、
美しい音色で本気の演奏が必要になります。

なにより、先生がそれぞれのコードを
この上なく心を込めて響かせること。

子どもの心に「届ける」という思いを
持ちながらレッスンすること。

これは、どんなピアノレッスンにも通じる、
大切なことなのでは、と感じましたね。

ご興味のある先生は、一度実際に教材を
ご覧になってみてはいかがでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 耳を開く聴きとり術 コード編 』樹原涼子・著

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(3)編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

新型ウィルスの広がりをうけて、
緊急事態宣言が発令されました。

自分のため、すべての人のために、
ひとり一人ができることをしていく。

一日でも早い収束のために、
私もできることを粛々としていきます。

最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国5,624名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

★好評の新連載「教えないピアノ教室」第7話まで公開中!
【第7話】魅力は失敗という積み重ねでできている

★新連載第2弾「あなたを見つめるピアノ教室ノート」スタート!
Introduction【ピアノの先生にとっての「成功」とは】

★今年も心を込めて監修いたしました!
★「レッスン手帳2020 マンスリー&ウィークリー(12月始まり)」
★「レッスン手帳2020 スリムマンスリー」
★「レッスン手帳2020 マンスリー&ウィークリー(4月始まり)」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★次回5月号の樹原涼子先生との対談のサンプル音声を聴いてみる↓


こちらの記事もぜひお読みください