おはようございます。
株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。
今日ご紹介するのは、
という書籍です。
ピアノはもちろん、音楽をする上で、
ぜひとも身につけておきたいのが、
「和声法」の知識ですね。
今回は「和声法」に関する書籍のご紹介です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
巻頭の「はじめに」から引用すると、
「この本では、和声法を『読んでわかる日本語』
で語りました。私が伝えたい『音楽の仕掛け』を
わかりやすくするために、譜例をたくさん載せて
います。そして何よりも、念願の課題が満載です」
とあります。
著者は、和声法のスペシャリストの土田京子先生。
土田先生のご著書は、メルマガや
ブログでもご紹介してきましたね。
本書は、ヤマハミュージックメディアの
「1冊でわかるポケット教養シリーズ」
からの一冊。
本書の帯に、
「複雑な和声法を、軽快な語り口調で
ていねいに解説。充実の課題で体得できる1冊!」
とあるように、難しい内容をわかりやすく、
親しみやすく解説したのが本書。
なお本書は、2014年に刊行された、
「解きながら身につく 土田京子のスーパー和声法講座」
を文庫化したもの、とのことです。
本書に収められている内容を、
「目次」からご紹介してみましょう。
目次
はじめに
第1章 音の名前と音階
第2章 和声法の基礎
第3章 特別な和音と和音外音
第4章 数字付低音
第5章 課題実施の手引き
おわりに
文庫化によせて
巻末付録 課題集/実施例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(2)実際に課題を解いて理解を深められる和声の本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以前もお伝えしましたが、
私は音大時代も含めて、
和声法には苦手意識がありました。
禁則など、やっていけないことも多く、
「音楽は自由なはずなのに…」
というよくわからない理屈で、
理解することを避けていたように思います。
そこで本書。
一般的に、難しくわかりにくいと
思われている「和声法」について、
わかりやすい言葉と、豊富な譜例で解説。
音の名前や音階から始まり、
和声法の基礎、やってはいけないこと、
ナポリやドリア、増6の和音など…
幅広い話題を展開しています。
私がなるほどと思った部分を挙げると、
●連続5度と連続8度が禁止される理由
●音の重ね方のコツ
●和声を彩る「和音外音」
●数字付低音について
などなど。
巻末には課題集や実施例があり、
さらに、課題実施の手引きもあるので、
解説を読みながら理解を深め、
さらに課題を解いて身につける、
という一連の流れが一冊で可能です。
ただ、音楽を学び始めたばかりの人にとっては、
多少まだ難しい点があるかもしれません。
この点、ピアノの先生が「和声法」を
学び直すには良い書籍ですし、
「和声法」への苦手意識の克服への
第一歩、となるかもしれません。
ご興味があれば、お手に取ってみてはいかがでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(3)編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以前から、お伝えしておりましたように、
を4月30日(金)まで、好評開催中です。
今回のキャンペーンでご入会いただくと、
今日ご紹介の本の著者である、
土田京子先生との対談から学びをスタート!
和声法について、わかりやすい言葉で、
あらためて教えてくださり、
すぐにレッスンで使える話題ばかりです。
「和声法は万能薬」
と土田先生がおっしゃっていたように、
レッスンはもちろん、アレンジや
自分自身の演奏にまで活かせる、
そんな、ここだけの貴重な教材となっています。
さらに、主宰である藤拓弘からの
プレゼントも豊富にご用意しています。
(著名な先生との対談一点と藤の書籍などなど)
終了まで、あと3日。
ぜひ「ピアノ講師ラボ」で、
もっとレッスンへの自信を高めてください。
【聴くだけで、レッスンのアイデアが湧いてくる】
「ピアノ講師ラボ 10周年記念感謝祭」
★4月30日までの期間限定。この春、ぜひスタートしてみてください↓
↑これからご登場の先生もすごいんです
今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
今日も素敵なレッスンを。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★全国5,569名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら
↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます
★今年も「4月始まり」が発売されました!ピアノの先生のために開発された手帳
★「レッスン手帳2021 マンスリー&ウィークリー」2021年4月始まり
★「レッスン手帳2021 マンスリー&ウィークリー」2020年12月始まり
★「レッスン手帳2021 スリムマンスリー」2020年12月始まり
★ピアノ教室運営を成功させる「秘密」を物語形式で学べる!
★「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日(音楽之友社)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━