おはようございます。
株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。
今日ご紹介するのは、
という書籍です。
ピアノの学習はもちろん、
演奏に大切なのは、音楽の知識。
なかでも音楽記号や用語については、
幅広く知っておきたいところですよね。
今回は、音楽記号や音楽用語に関する書籍のご紹介です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本書の巻頭の「はじめに」から引用すると、
「本書では、記号や用語の意味をわかりやすく
解説するとともに、それを書いた作曲家の
『ココロ』にも想像を向けていただけるよう、
『作曲家のココロ』『ちひろのつぶやき』を
添えました」
とあります。
本書は、作曲家の轟千尋先生の
「いちばん親切な」
というシリーズの3冊目となる最新刊。
これまでも、このブログにて、
既刊をご紹介してきましたね。
本書はタイトルの通り、音楽記号や用語
についての書籍ではありますが、
そこに「作曲家の心」の部分に
迫っているのが類書にないところ。
単なる記号や用語事典にとどまらず、
演奏に結びつけるための知識、
としての役割を与えているところに
本書の価値があると言えるでしょう。
目次から内容をご紹介してみましょう。
【目次】
はじめに
記号・用語の探し方/凡例
音名一覧表
形で引けるインデックス
楽譜の基本
記譜のルール
速度記号
強弱記号
奏法記号
楽器の奏法記号
発想用語
その他の用語
スコア
主な楽器の各国語表記と略号
作品整理番号
編成・その他の用語
50音順 インデックス
ABC順 インデックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(2)作曲家の「心」を理解して演奏につなげられる楽しい事典
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
音楽を奏でたり、ピアノを弾く上で、
必要になるのが音楽の知識。
なかでも音楽用語や記号については、
最低限の知識が必要となります。
ただ、私たちに必要なのは、
「作曲家がその記号に込めた思い」
にまで心をめぐらせ、演奏につなげること。
作曲家がどういう意図や思いで、
その記号や音楽用語を楽譜に記したのか…
そのあたりまで深く考えることは、
演奏の楽しさを増やすことにもつながるでしょう。
そこで本書。
作曲家の轟千尋先生による、
作曲家の「ココロ」に迫る音楽記号・用語事典。
各項目について、簡潔な解説で理解できるのはもちろん、
記号や用語に込められた、
細かいニュアンスまでを丁寧に紹介。
随所にちりばめられている「解説」や「豆知識」は、
演奏はもちろん、ピアノ指導の現場でも役立ちそうです。
また、語源のイメージについては、
知らなかったものも多く、
あらためて勉強になりました。
「作曲家のココロ」
「ちひろのつぶやき」
は、作曲家ならではの視点で、
音楽記号や用語を解説。
なるほどと思うものもたくさんあり、
生徒さんに紹介したくなりましたね。
ピアノ学習者の方にはもちろん、
ピアノ指導者が、一冊手元に置いておくと、
レッスンの現場で何かと便利な書籍。
また、生徒さんへのプレゼントなどにも良さそうですね。
ご興味がおありでしたら、
一度お手に取ってみてはいかがでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(3)編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京オリンピックが終わりましたね。
個人的には、野球の侍ジャパンの
決勝戦はしびれました。
どの競技も、日本の選手の活躍が
本当にまぶしかったですね。
全力で向き合う姿に感動しました。
やっぱりスポーツはいいですね。
それでは今号も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
今日も素敵なレッスンを。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★全国5,509名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら
↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます
★今年も「4月始まり」が発売されました!ピアノの先生のために開発された手帳
★「レッスン手帳2021 マンスリー&ウィークリー」2021年4月始まり
★「レッスン手帳2021 マンスリー&ウィークリー」2020年12月始まり
★「レッスン手帳2021 スリムマンスリー」2020年12月始まり
★ピアノ教室運営を成功させる「秘密」を物語形式で学べる!
★「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日(音楽之友社)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━