いつもこのブログをお読みいただき、
本当にありがとうございます。

株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。

弊社が全国のピアノの先生にご提供している「ピアノ講師ラボ」

レッスンへの情熱に溢れた先生を対象に、

忙しくてなかなか時間が取れないピアノの先生でも
最新のレッスンを手に入れていただけるように、

毎月定期的に、著名な先生との対談音声や
情報満載のニュースレターをお届けしています。

生徒を惹きつけるレッスンのためには、
さまざまな角度から情報を得ることが重要。

「ピアノ講師ラボ」では、毎月、ご登場の先生が変わり、
多様なレッスン法について語っていただいています。

生徒に話したくなる話題をギュッと凝縮。

わざわざ時間を作らずに、家事や運転中など、
毎日のスキマ時間に聴くだけで、

レッスンのエッセンスが心にスーッと入ってきます。

この便利さは、聴いてみた先生しか分からないでしょう。

著名な先生のお話を聴いていると、
やる気がぐんぐん湧いてきます。

インプットの量がレッスンの自信に表れます。

目からウロコのお話を、さっそくレッスンで実践、
生徒の反応がまったく違ってくるでしょう。

■ピアノ指導者の奥村真先生が登場!

さて、その「ピアノ講師ラボ」の対談に、
ピアノ指導者の奥村真先生がご登場です!

来月2022年5月号にて、

「自ら伸びる生徒を育てるピアノ初期指導の秘訣(前編)」

というタイトルでのお届けです。

名古屋芸術大学や金城学院大学など、
数々の教育機関でピアノ指導をされている奥村真先生。

全国での指導法講座はもちろん、
メディアでのご執筆も多数。

最も得意とされているのが、
小さい子へのピアノ初期指導で、

「治療」とまで言われる徹底した耳の基礎作りなど、

全国での実施のセミナーも人気です。

(ちなみに、ご存じの先生も多いかと思いますが、
杉浦日出夫先生の息子さまでいらっしゃいます)

今回の対談では、素晴らしい生徒さんを
たくさん育てられている奥村先生に、

ピアノの初期指導のポイント、
自ら上手になる生徒の導き方、
基本的な耳の作り方や頭の作り方…など、

具体的なお話の数々をいただきました。

さて今回のブログでは、奥村先生との対談で、
とくに心に残ったことを、シェアしてみます。

■17歳でピアノを始める

今回ご登場の奥村真先生。

なんと、17歳でピアノを始めて、
たった2年で、愛知県立芸術大学のピアノ科に一発合格。

大学院も修了され、ハンガリー国立リスト音楽院に留学。

まさに華々しいご活躍の奥村先生ですが、

対談のお話では、ピアノを遅く始めたこともあり、

ピアノ指導の現場に立ったときには、

相当なご苦労もあったとか。

ただ、その時代の悩みが、多くの解決策につながり、

今の素晴らしいご指導につながっている。

そういうお話もありましたね。

■指導する理由とは?

そんな奥村先生に聞いてみました。

「奥村先生にとってのピアノ指導とは?」

先生のお答えは、ほぼ即答でした。

「ピアノが好きな生徒と、共に時間を過ごしたい」

17歳でピアノを始めた奥村先生。

「こんなに面白いものがあったのか!?」

と一気にピアノに心酔されます。

それから、学校のある日は一日8時間。

お休みの日は、15時間練習する日々が。

その根底にあった、そして、

今も変わらない、ピアノへの愛情。

純粋な「ピアノが好き」という気持ち、

その同じ気持ちを、子どもたちと共有すること。

それが、ご自身にとっての生きがいになっているそうです。

「教育理念などはあるっていうふうには思わないんだけど、

音楽を通して、とにかく感動できる人になって欲しい。

人と共感したり、音楽に共感したり、

とにかく利己的な人間にはならないで欲しい。

それは理念というより、願いですね」

そう語る奥村先生の目は、

まさに教育者のまなざしでした。

■とにかく観察すること

また、奥村先生はおっしゃいます。

「教え過ぎは危険」

指導者の過剰なアドバイスは、

本人(生徒)の個性をゆがめる危険がある。

だからこそ奥村先生は、その子の持っている

得手不得手を、ものすごく注意深く観察するのだとか。

得意なほうは、よほど問題がなければ手を出さない。

悪いところは、ものすごく手伝う。

なぜなら、良いところは勝手に伸びていくから。

ピアノ指導の根幹にあるべきなのは、

私たち指導者の「観察眼」なのだと気づきます。

■どうしても伝えたいこと

温和という言葉がぴったりの奥村先生ですが、

基礎の段階でのレッスンが、とても厳しいそうです。

「小学2年生の子にとっては鬼のように見えるかも」

そんなお話もありました。

なぜ、それだけ厳しくなるのか。

お聞きしたところ、それがまさに、

「ピアノ初期での基礎指導の大切さ」そのものでした。

「どうしても!です。

どうしても、できるようになってほしい。

なぜなら、その後に『すべて』を積み上げるから。

家の土台が、ちょっとくらいおかしくてもいいか、

と思えば、それは必ずつぶれる。

その土台のところだけは、どうしても譲れない。

そういう信念が、どこか言葉に出てしまうんでしょうね」

■基礎の上にすべてを築く

私たちは、誰よりも知っています。

ピアノを始めた最初期に、何をどう教えるかで、

その子の「ピアノ人生」が決まってしまうことを。

つまり私たちは、すべての「責任」を負っているわけです。

ピアノからたくさんの宝物を受け取ること、

それはイコール、人生の豊かさです。

子どもたちに、人生の宝物を見つけてもらうために、

私たちピアノ指導者は存在しています。

だからこそ、基礎の上に、すべてを築く。

ピアノ初期指導が重要である理由を、

奥村真先生に学ばせていただきました。

■奥村真先生との対談内容

ちなみに、5月号の奥村真先生の「前編」の内容をご紹介すると…

【CD1】
●ピアノ指導者の奥村真先生のご紹介
●17歳でピアノを始めた奥村先生にとっての「音楽」とは?
●ピアノが好きな子と時間を共にすることが指導の目的
●教え過ぎは危険!導入期に「これだけ」は指導すべきこと
●基礎の上にすべてを積み上げるからこそ譲れないもの

【CD2】
●「音楽の三要素」に感動できる子をどう育てるのか?
●音楽的な子にするための「大切な頭の使い方」とは?
●ピアノ嫌いになる理由は「大人」と「読譜」
●初見ができるようになるための「7つの条件」とは?
●「治療」とまで言われる徹底的な耳作りの方法
●生徒に「脱力」の指導をするときの確実なステップ

…こんな感じで、どのお話も、
今日からのレッスンで活かせるものばかり。

毎日のレッスンを充実させるお話を、
たくさんお伝えいただきました。

■奥村先生の対談からスタートできるチャンスは4/30まで!

さて、今回ご紹介の奥村真先生との対談。

2022年4月30日(土)までにご入会いただけますと、
初回2022年5月号として、奥村真先生との「前編」の対談からスタートいただけます。

※5月に入ってからのご入会の場合、
「後編」からのスタートになりますのでご了承ください

ゴールデンウィークは、指導に差をつけるチャンス。

新緑の季節、ご自身のレッスンを見つめ直し、
さらに生徒さんを伸ばしてください。

奥村真先生の具体的で実践的なお話で、
新しい学びをスタートしていただけたら幸いです。

ご入会後、お手元に届く教材に、期待ください。

収録が終わって、奥村真先生と。

奥村先生、貴重なお話の数々を、
本当にありがとうございました!

★奥村先生の対談の「前編」が聴けるチャンスは4/30まで!

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。

いつも本当にありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国5,437名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

★今年も発売されました!ピアノの先生のために開発された手帳
★「レッスン手帳2022 マンスリー&ウィークリー」2021年12月始まり
★「レッスン手帳2022 スリムマンスリー」2021年12月始まり

★ピアノ教室運営を成功させる「秘密」を物語形式で学べる!
★「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日(音楽之友社)」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こちらの記事もぜひお読みください