おはようございます。
株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。

今日ご紹介するのは、

「緊張しないからだ作りワークブック」

という書籍です。

人前で演奏するときの、

重要なポイントの一つが「緊張」。

ここをいかに自分のものにして、

パフォーマンスを発揮できるか。

今回は、緊張と身体に関する書籍のご紹介です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本書の巻頭の「はじめに」から引用すると、

「本書の狙いは、自分のからだへの気づきを深めて、
自分自身であるからだと自分が一体化することで、
観客や共演者や本番という状況の適切な距離感を
取り戻し、実力を発揮できるようになることです」

とあります。

著者は「アレクサンダーテクニークの学校」代表、

演奏家やダンサーなど本番での緊張に悩む
3万5千人以上に指導してきた、という方。

(巻末のプロフィールより)

以前、このメルマガでもシリーズ1冊目を
ご紹介しましたね。

★参考「ピアノがうまくなるからだ作りワークブック」

本書は、

「緊張で思うように演奏できない」

という状態から抜け出し、本番で実力を
発揮できるようになるためのワーク本。

「緊張やあがり症は身体的な訓練で克服できる」

として、さまざまなトレーニング法を紹介。

主に身体や自律神経などの解説から入り、

自律神経を整える方法、そして、
ラクに動けるための考え方などを紹介しています。

本書の内容をご紹介してみましょう。

【目次】

はじめに
ワーク分類マップ
この本の使い方

Introduction「表現するからだ」のしくみ

1 どのくらいの人たちが舞台の本番であがっている?
2 演奏の際に働く脳の3つのネットワーク
3 人間の3パターンの反応と自律神経
4 手続き記憶と情動記憶が演奏に与える影響
5 自律神経の調整に役立つメソッド
6 活動や姿勢を支える抗重力筋
7 自律神経に悪影響を及ぼすからだの使い方

Part1 自律神経を整える

1 日光浴で精神を安定させる
2 目を自由に動かす
3 目の使い方で重心を下ろす
4 全身の筋肉の緊張を取る
5 からだ周辺の空間を感じる
6 ゆっくり見回す
7 目の疲れを取る
8 自律神経を人とつながりやすい状態にする
9 口を楽に開ける
10 鼻で楽に呼吸する
11 交感神経を休ませる

Part2 楽に動けるからだになる

1 力強くしなやかなからだになる
2 お腹に支えてもらう
3 姿勢を整える
4 首や腕の緊張と冷えを取る
5 楽に立つ、座る
6 背もたれのある椅子に楽に座る
7 足の上にバランスよく立つ
8 演奏に没頭できるからだになる
9 失敗の連鎖から抜け出す
10 冷えた指を温める
11 座りっぱなしでも楽に演奏する
12 つながるために、少し待つ

Part3 あがったときの対処法(本番前日/本番当日)

1 気が動転する
2 舞台の本番や発表会の前日に眠れない
3 気持ちを切り替える
4 心臓がドキドキする
5 地に足がつかないように感じる
6 汗が気になる

参考文献
あとがき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(2)本番に向けて取り組めそうなワークが豊富な一冊

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私自身も、本番で緊張してしまうタイプで、

若い頃は、呼吸がうまくできなくなって、
目の前がチラチラするなど…

過度の緊張によって、涙を飲んだ本番を
たくさん経験してきました。

自分の思い通りに、自由にファンタジーの翼を
広げることができれば、どれだけいいか…

そんなふうに深く悩んだことは数知れません。

そこで本書。

「神経生理学に基づいた新しいあがり対策」

と帯にあるように、本番が苦手な人や、
メンタルトレーニングがうまくいかない人に向けて、

緊張のメカニズムから、具体的なワークを紹介。

具体的な方法については本書をお読み
いただけたらと思うのですが、

個人的には

「からだ周辺の空間を感じる」
「姿勢を整える」

の部分は、なるほどと感じましたね。

ただ、本書の内容を効果的に実践できるかは、

深い理解を踏まえた上で、
ワークに取り組む必要があるでしょう。

この点、逆効果にならないように、
適切な指導を受けることも必要かと感じました。

いずれにしても、本番に向けての、

自分の心の拠り所は大切なポイント。

本書は、それを発見する一つの
きっかけになるかもしれません。

ご興味がおありでしたら、
一度お手に取ってみてはいかがでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 緊張しないからだ作りワークブック 』かわかみひろひこ・著

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(3)編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いよいよ6月が始まりましたね。

2022年も折り返しの月。

気持ちもあらたに6月を迎えた方も
きっと多いのではと思います。

少しずつ世の中も戻りつつあり、

前進していこうという流れも感じます。

子どもたちの笑顔に癒されながら、

楽しんでレッスンしていきたいですね。

それでは最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。

いつも本当にありがとうございます。

★武田真理先生の対談が聴けるチャンスは6/30まで!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国5,351名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

★今年も発売されました!ピアノの先生のために開発された手帳
★「レッスン手帳2022 マンスリー&ウィークリー」2021年12月始まり
★「レッスン手帳2022 スリムマンスリー」2021年12月始まり

★ピアノ教室運営を成功させる「秘密」を物語形式で学べる!
★「夢をかなえたピアノ講師~ゼロからの180日(音楽之友社)」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━