目からウロコのピアノ指導法

いまどきの言葉でいうと「コスパの高い」本ですね。

★「1冊3分で分かる!ピアノ教本マガジン」vol.400(2016年4月6日配信)より

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 目からウロコのピアノ指導法 』 馬塲マサヨ・著

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもこのブログをお読みいただき、
本当にありがとうございます。

株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。

今日ご紹介するのは、

「目からウロコのピアノ指導法」

という書籍です。

本書はシリーズの第2作。

第1弾の書籍は、この教本メルマガの230号でも
取り上げたことがあります。

★参考「目からウロコのピアノ奏法」

今回は、ピアノ指導法に特化した内容の書籍です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

巻頭の「はじめに」から引用すると、

「もしこんなお悩みをお持ちなら、今までのレッスンを
ほんの少し変えてみませんか。自ら進んで練習し、ピア
ノを楽しく美しく弾くことのできる子供に変身します。
その方法とは、①「読譜力」を育てること、②「聴く力」
を育てること、③「正しいフォーム」を教えること。
たった、それだけです。ただし、この順序で、です」

とあります。

またその方法として、

●与える教材の「量」「スピード」「難易度」を変える
●言っても聞かない子供に言い続けるより、言い方を変える

を挙げながら、

「ワクワク楽しいことが大好きな、子供の特性に合わせた
レッスンをすることで、嫌なことを無理に頑張らせなくて
も、読譜力が育ち、音楽性が豊かになり、美しい音で演奏
する子供に育てることは可能」

としています。

本書の内容を目次からご紹介してみましょう。

【第1章】レッスンが楽しく、練習を楽しむ子供に育てるために
―読譜トレーニングの勧め―

1・まず大切なのは読譜力
2・読譜力を育てなければいけないワケ
3・読譜トレーニングを楽しくするために
4・練習嫌いの本当の理由
5・幼児期から小学校低学年までの教本の選び方

【第2章】美しくピアノを弾くために
―聴く力を伸ばす―

1・導入期のピアノレッスンで指導しておきたいこと
2・子供に身に付けさせたい3つの力
3・自分の音を聴ける子供に育てる

【第3章】不自然なフォームの直し方
―子供に届く言葉で伝える―

1・良くない姿勢の直し方
2・良くない手・指のフォームの直し方

質問コーナー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(2)読譜が苦手な生徒にこそ大量に曲を与える

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ピアノの先生には、それぞれ確信をもった指導法、
レッスンの進め方、教材や使い方があるでしょう。

ただ、生徒は十人十色。

誰一人として同じでない生徒に、全く同じ指導法が
通用するかというと、そうでないことはいわば当然でしょう。

だからこそ、さまざまな指導法やアイデアにあたり、
そこからオリジナリティを模索していく―

いわば「指導するための勉強」が続いていくわけです。

そういう意味では、今回ご紹介の書籍はおそらく、
多くのピアノの先生の参考になるでしょう。

「目からウロコの」というタイトルの通り、
私にとっては、まさにそう感じた部分が多かったです。

詳しくはぜひ本書をお読みいただきたいのですが、
いくつかご紹介してみると…

●読譜力は、初めて見る譜面とその音符の数に比例する
●読譜力を育てる約3万円の出費は価値ある投資
●たくさんの同レベルの教本や曲集を同時に何冊も与える
●お母さんにお願いしたいのは子供の生活習慣のしつけ
●「手は卵を持つように丸くしましょう」はNG
●ピアノの鍵盤に当たるところは指のおでこ
●ハーモニーの響きに自分の心を浸し染まっていくのを感じる
●手のひらの斜め折りを基本とした丸い形を作る
●中手骨(手のひらの奥)から指を動かす
●砂遊びで指の使い方を学ぶ

ビジネス書を含め、こうした実用書的な書籍は、
1つでも活用できる内容があれば元を取ったも同じ。

(もちろん実践することが大前提ですが…)

この点、多くの気づきや活用法が得られた本書は、
コストパフォーマンスの高さを感じずにはいられません。

これまでのレッスンを見直すきっかけと
なるかもしれないピアノ指導法の書籍。

ご興味がおありでしたら、
お手に取ってみてはいかがでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 目からウロコのピアノ指導法 』 馬塲マサヨ・著

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆(3)編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おかげさまで、毎週執筆している教本メルマガも、
今週号で「400号」を迎えました。

創刊が2008年。すでに8年ほど続けていることになります。

毎週1冊ずつ、私なりに教本や教材、
レッスンの関連書籍をご紹介してきました。

ひとつずつの歩みはとても遅くても、
歩き続けていたらずいぶん遠くまできていた。

そんな感覚ですね。

気付けば読者数も1,200名を超えるまでになってきました。

書籍の出版や監修をさせていただいて感じるのは、
どの教本も著者の情熱が込められているということ。

そして、その情熱を何とかして多くの人に届けたい、
という編集者の執念にも似たものがあること。

そうした魂のこもった教本や教材、書籍の概要を
「3分で」伝えようという趣旨のこのメルマガ。

正直、執筆にはかなりの時間がかかっていますが、
私にとって毎回エキサイティングな挑戦でもあります。

あとどのくらい続けられるかは分かりませんが…

応援してくださる先生がいらっしゃる限り、
続けていきたいなという思いはあります。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

それでは今回も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

今日も素敵なレッスンを。

★「春のスペシャルダイジェストCD無料キャンペーン」(4/20まで)
詳しくは画像をクリック!↓
今なら「試聴版 スペシャルダイジェストCD」をプレゼント!著名な先生による過去対談から選りすぐりの音声を凝縮今ならこの「スペシャルダイジェストCD」を無料で進呈!しかも送料も無料!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★全国3975名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら

↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます

★来月5月号ではピアニスト・文筆家の青柳いづみこ先生が対談にご登場!
ピアノ講師ラボ

★おかげさまで「4刷」になりました!
★「現場の先生直伝 生徒が夢中になる!ピアノレッスン アイデアBOOK」

★今年は売り切れ御免!の「初回限定生産」お早目に…
レッスン手帳2016「マンスリー&ウィークリー」
レッスン手帳2016「スリム マンスリー」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こちらの記事もぜひお読みください