いつもこのブログをお読みいただき、
本当にありがとうございます。
株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。
今日ご紹介するのは、
という曲集です。
ピアノの先生であれば、どの生徒にもぴったりな
良い曲を与えたいといつも思っているでしょう。
生徒のピアノへの興味を引き出すためには、
選曲はとても重要になってきます。
だからこそ、ピアノ指導者はたくさんの曲集を
買っては弾き、教材研究に明け暮れるわけです。
さて今回は、レッスンや発表会の選曲にも
候補に挙がりそうな曲集のご紹介です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のチェックポイント◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本書の「はじめに」から引用すると、
「ひとつひとつの曲に、沢山の温かい思い出や、
大好きな人々への感謝が詰まっています。あなた
の『心のお薬』のような一冊になれたら、この上
ない喜びです」
とあります。
作曲者は後藤ミカ先生。後藤先生のご著書は
これまでも教本メルマガなどでご紹介してきました。
本書は作曲者が小さかった頃の思い出に
インスピレーションを得て作曲されたとあります。
収められている曲は全部で23曲。
ソロの曲の他に「連弾の扉」からは、
連弾曲が7曲収められています。
巻末の「作曲者から」では、それぞれの曲への思いや
演奏にあたってのちょっとしたヒントを掲載。
曲のレベルも弾きやすいものから、割と難しいものまで
幅広く収められている印象です。
目次から、曲目をご紹介してみましょう。
【ソロ】
○すずしい風をながめて
○コスモス峠
○石だたみの小道
○一本杉の小鳥
○えんぴつロケット
○TOY・トレイン
○山の鐘
○夜の教室
○ミントティー
○新しいくつと青い空
○おちばの舞踏会
○なつかしい日々
○フォーノーツ・トッカータ
○はじめての町で
○飛脚
○ワルツ・エレガンテ
【デュオ】
○みずのなか
○どこかな?たんぽぽさん
○シーソーしよう
○木いちごの実
○空とそら 空とうみ
○あぜみち かえりみち
○ひとつ数えてわらべ唄
作曲者から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(2)どこか懐かしさを感じさせるような情景の浮かぶ作品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
心に響く曲というのは、何かしら自分の幼い頃を
思い出させるもののように感じます。
懐かしいような、さみしいような、
何かを見つけたときの喜びのような。
今回ご紹介の曲集には、そんな作品がたくさん
収められているように感じます。
また、後藤ミカ先生の作品には、
どの曲にも「歌」があるように感じます。
親しみやすい、そして何か言葉にしたくなるような、
そんなメロディーが随所に現れます。
弾いていると情景が浮かんでくるような、
そんな作品の数々が収められています。
ちなみに、私も全曲を弾いてみて、
いいなと思った曲をご紹介してみます。
●えんぴつロケット
●ミントティー
●新しいくつと青い空
●おちばの舞踏会
●なつかしい日々
●フォーノーツ・トッカータ
●はじめての町で
●ワルツ・エレガンテ
曲集の後半になってくると、7度やオクターブが
出てくるので、ある程度の手の大きさは必要でしょう。
ソロ最終曲の「ワルツ・エレガンテ」は5ページにわたる
曲ですので、弾きごたえもありそうです。
ちなみに、こちらの出版元のサイトでは、
この曲集の詳細や紹介動画も視聴できます。
どの曲も、作曲者の思いが込められた作品。
ふだんのレッスンでも発表会の選曲においても、
候補にあがりそうな曲集といえそうです。
ご興味のある先生は、一度お手に取ってみてはいかがでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 こどものためのピアノ曲集 新しいくつと青い空 』 後藤ミカ・作曲
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(3)編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊社がご提供している新しい学びの新提案
来月12月号では、月刊「ムジカノーヴァ」の連載や
全国の講座で人気の、秋末直志先生がご登場です。
会員様からの熱いご要望があって実現した今回の対談。
「子どもに基礎を面白く教えるピアノレッスンの秘訣」
といったテーマで、今日からのレッスンで
実践できるお話をたくさん戴きました。
いかに子どもたちに分かりやすく説明し、興味を持たせ、
こちらを向かせるか、ということの大切さを実感しました。
ちなみに、こちらに秋末先生から対談についての
音声をアップしましたので、ぜひ試聴してみてください。
本日11月30日(水)中にご入会の先生は、
秋末先生の対談から学びをスタート頂けます。
ぜひご検討ください。
【ピアノ講師ラボvol.57】2016年12月号
「秋末直志先生が語る!
子どもに基礎を面白く教えるピアノレッスンの秘訣」
●秋末直志先生のご紹介と恩師の先生から受けた学びについて
●ピアノ指導の基礎と子どもの指を「整備する秘策」とは?
●子どもたちに和音やメロディーへの興味を持ってもらう方法
●秋末先生の実際のレッスンはこんな感じ!
●「ホルボウスキーメソッド」について
●楽譜とは「作曲者にとっての企業秘密」である
●ソルフェージュとは「頭の中の作業」である
●子どもにピアノを練習させる秘訣はこれだ!
●これからのピアノ指導者に必要な資質は?
●秋末先生にとっての「プロフェッショナル」とは?
それでは最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
今日も素敵なレッスンを。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★全国4,429名のピアノの先生が購読する無料メルマガ
「成功するピアノ教室」ご登録はこちら
↑毎週土曜日の朝に配信中。配信解除もいつでもすぐにできます
★明日から使えます!藤拓弘監修のピアノの先生のための手帳
★レッスン手帳2017「マンスリー&ウィークリー」
★レッスン手帳2017「スリム マンスリー」
★藤拓弘によるWeb連載がスタート!第15話まで公開中です
「人生で大切なことはすべてピアノ教室で学んだ」
★9名の著名なピアノ指導者の対談が聴ける特別なCDをプレゼント↓
「ピアノ講師ラボ スペシャルダイジェスト版CDプレゼント」
★「ピアノ講師ラボ」から生まれた書籍。おかげさまで「5刷」になりました!
★「現場の先生直伝 生徒が夢中になる!ピアノレッスン アイデアBOOK」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━