3冊目は初級レベルで弾ける楽しくて学びの多いピアノ曲集「メロディー・ボバー 猫とさんぽ」メロディー・ボバー・作曲、安田裕子・編(全音楽譜出版社)
2025年4月23日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今回ご紹介する教材は、 「メロディー・ボバー 猫とさんぽ」 という曲集です。 楽器店で並べられている、 さまざまなピアノ曲集。 手に取って眺めるのも、 …
ギリシャ・ローマ神話のパンドラの物語をイメージした3つの連弾曲「連弾曲集Pandora(パンドラ)」池田奈生子・作曲(The Wiilis Music Company)
2025年4月9日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今回ご紹介する教材は、 「連弾曲集Pandora(パンドラ)」 という曲集です。 発表会でも連弾のコーナーを 設けていらっしゃる先生も多いでしょうね。 …
グリーグの比較的規模の大きい3つのピアノ作品を収めた曲集「グリーグ ピアノ曲集 New Edition」舘野泉・解説、運指(音楽之友社)
2025年4月3日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今回ご紹介する教材は、 「グリーグ ピアノ曲集 New Edition」 という曲集です。 北欧の作曲家といわれて、 グリーグを思い出す方も多いでしょ …
フランスバロックのピアノ作品が好きな人は持っていたい一冊「クラヴサン曲集 New Edition」安川加壽子・編(音楽之友社)
2025年3月25日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今回ご紹介する教材は、 「クラヴサン曲集 New Edition」 という曲集です。 ピアノの学習において大切なのは、 さまざまな時代の作品に触れるこ …
レッスンはもちろん発表会でも使えるピアノ叙情曲集「メロディー・ボバー 旅のしおり」メロディー・ボバー・作曲(全音楽譜出版社)
2025年3月18日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今回ご紹介する教材は、 「メロディー・ボバー 旅のしおり」 という曲集です。 ピアノの先生であれば、 いろいろなピアノ曲集にご興味がおありでしょう。 …
弾きやすくて演奏効果も高い発表会向けのピアノ曲集「メロディー・ボバー 季節のラプソディー」メロディー・ボバー・作曲(全音楽譜出版社)
2025年3月12日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今回ご紹介する教材は、 「メロディー・ボバー 季節のラプソディー」 という曲集です。 このブログをお読みの先生であれば、 いろんなピアノ曲にご興味がお …
絶版となっていた教則本が安川加壽子先生の生誕100年で復刊「チェルニー30番 ピアノ教則本 New Edition」安川加壽子・編(音楽之友社)
2025年3月4日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今回ご紹介する教材は、 「チェルニー30番 ピアノ教則本 New Edition」 という教材です。 このメルマガをお読みの先生であれば、 おそらく通 …
解説や奏法の助言が充実していて嬉しい実用的な楽譜「スカルラッティ ソナタ集 [原典版] New Edition」中山靖子・校訂・運指・解説(音楽之友社)
2025年2月27日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今回ご紹介する教材は、 「スカルラッティ ソナタ集 [原典版] New Edition」 という曲集です。 スカルラッティといえば、 イタリアを代表す …
多彩な作曲家の作品が一度に楽しめてしまうピアノ曲集「こどもの発表会コンクール用ピアノ曲集 銀色のステラ」カワイ出版・編
2025年2月19日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今回ご紹介する教材は、 「こどもの発表会コンクール用ピアノ曲集 銀色のステラ」 という曲集です。 発表会を開催するときに、 まず悩むのが生徒への選曲で …
音楽家としてのこれからのキャリアを見つめる一冊「自分の強みを知って『職業音楽家』になる!」島貫歩美・著(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス・刊)
2025年2月11日UP! ピアノ教本・曲集
おはようございます。 株式会社リーラムジカ代表取締役の藤 拓弘です。 今回ご紹介する教材は、 「自分の強みを知って「職業音楽家」になる!」 という書籍です。 音楽を志す若者にとって、 将来どうやって音楽で生きていくか。 …