■■■━━━━━━━ メルマガ・エッセンシャル版 2011/6/25━━━ □□ □ 『成功するピアノ教室』 ★あなたの教室をもっと輝かせる方法★ 発行者:リーラ・ムジカ代表 藤 拓弘 □ □□ ■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 目次【ごあいさつ】 独自配信版への再登録をお願いします 【コンテンツ】 ~新刊の第3章の「価格戦略」を考える~ 【おススメ書籍】 今月のおススメ書籍 【編集後記】 新刊の嬉しいご感想が届きました ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【ごあいさつ】独自配信版への再登録をお願いします ――――――――――――――――――――――――――――――――― おはようございます。 リーラムジカ ピアノ教室コンサルティングの藤 拓弘です。 いつもご愛読いただきありがとうございます。 今日もこのメールマガジンで、全国のピアノの先生と つながることができていることが、何より嬉しいです。 さて、「エッセンシャル版」として、 月末にお届けしているこのメールマガジン。 ご存じの方も多いかと思いますが、このメールマガジンは、 私の正式なものではありません。 正式なメールマガジンは「独自配信版」として、 「毎週土曜日」にお届けしています。 ※メルマガ独自配信版の詳細はこちら↓ http://www.pianoconsul.com/mail_seikou.html こちら「まぐまぐ!」のメールマガジンで お届けしている情報は、ほんの一部にすぎません。 毎週土曜日にお届けしている独自配信版メルマガは、 今お読みのメルマガの5倍のコンテンツ。 ちょうど今日も、最新号をお送りしたところです。 また独自配信版では、リーラムジカスペシャルセミナーの お知らせやなど、お得な情報もお送りしております。 ご登録は簡単ですし、必要ないと思われたら、 配信解除もすぐにできますので、まずはご登録下さい。 また、今ならピアノの先生必見の、 「生徒が集まる!チラシ作成レポート」 も無料で進呈しております。 また、すでに独自配信版をお読みの方は、同じ内容ですので、 この「まぐまぐ!」版は解除してくださいね。 ※メルマガ解除はこちらから↓ http://www.mag2.com/m/0000267088.html ※独自配信版にご登録をご希望の方はこちらから↓ http://www.pianoconsul.com/mail_seikou.html では今月号の「成功するピアノ教室~エッセンシャル版~」 行ってみましょう! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【コンテンツ】~新刊の第3章の「価格戦略」を考える~ ――――――――――――――――――――――――――――――――― おかげさまで、4月に発売となった新刊ですが、 たくさんの先生にお読みいただいております。 前々号から、この新刊の内容をさらに掘り下げて、 教室のブランド化をより深く考えてみています。 前号では、新刊の第2章の「差別化戦略」について、 考えてみました。 ※参考図書「成功するピアノ教室への 7つのブランド戦略」 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4276211794/lilamusica-22/ref=nosim さて今号では、第3章の「価格戦略」についてです。 ■地域の価格はだいたい低めに設定されている 個人のピアノ教室においては、月謝制を採用している 教室が多いのではと思います。 月謝制の採用の際の問題は、 「月謝の値段をいくらにするか?」 という点ではないかと思います。 月謝に関しては、地域での「相場」というものが 大体決まっているものです。 大手楽器店や、他教室の月謝、あるいはピアノ教室以外の 習い事の相場を参考にすると、おおよその相場が分かります。 ただ気をつけなければいけないのは、多くの場合、 地域の相場は「安価に設定されている」という点。 これは、月謝の値段を低く設定しないと生徒が集まらない、 という考えが、ちらついてしまうためと考えられます。 また、同じものであれば安い方が良い、という考えが 人にはあるため、ならばうちの教室も、ということで 月謝を低く設定する。 こうしたことが考えられます。 こうした考え方が間違っているとは言いませんが、どの業界でも 「薄利多売」は、あまりいいことがない、というのが常識です。 多くの労働力を使っても、得るものが少なければ、 やる気も低下するでしょう。 また、気を付けたいのは 「安さだけに反応する人は、そこだけにフォーカスしている」 という点です。 値段が安いことに価値を見出す人というのは、 他の教室の良い点にまで、なかなかフォーカスしません。 そういう人は残念なことに、また不思議なことに、 教室にとって「好ましくない人」であることが 非常に多いのです。 ■価格で生徒層を選りわける、という発想 前述しましたように、安い月謝で教えていては、 教室運営がままなりません。 前書にも書きましたが、教室運営においてはきちんと利益を 出し、それを生徒に還元する、教室や自己に投資する、など 「利益をまわす」 ということが重要になってきます。 それが結果的に、自分を高め、教室の価値を高め、また 生徒の満足度を高める、ということにつながるからです。 ここを見失ってしまっては、結果的にボランティアのような 活動になってしまいます。 また、前述しましたが、値段の安さ「だけ」に反応する人は、 好まざる人だという可能性は小さくありません。 そこで、ある程度の価格を設定して、それが裏打ちされた 価値を提供すること、理解してもらうことで、 「価格以外の価値を感じてくれる人が集まる」 「教室へ理解してくれる人が集まってくる」 という副次的な効果が見込めます。 ■価格設定とは、それだけの価値を感じてもらう努力をすること ものの値段と価値というものは、結果的にそれを購入した人が 感じるものでしかありません。 それを買って、自分が満足すればそれは「価値あるもの」に なりますし、満足できなければ「価値のないもの」になります。 自分が感じるものと、その値段とを比較したときに、 トータルで「満足度」が高ければ価値があると判断するわけです。 だからこそ、各メーカーはその商品の値段よりも、 より価値を感じてもらえるように「努力」するわけです。 ブランドメーカーの商品もその一例ですね。 ブランドメーカーの商品がなぜ高くても売れるのか、というと その商品、あるいはメーカーに対する「信頼」が厚いこと。 その商品を買うことでの満足度が高いからこそ、 高くても購入するわけです。 これを裏返すと、ブランドメーカーは、高い値段を提示しても 買っていただけるように「努力」をしているということです。 こうした企業努力が、結果的にコアなファンを生み出し、 継続して購入してくれる「リピーター」を育てることに つながっているわけですね。 ■ブランドのある教室は高くても生徒が集まる これはピアノ教室でも同じことが言えます。 月謝が高くても、生徒が集まる教室はいくらでもあります。 それは、 「教室の価値を、きちんと伝えていること」 「それだけの実績や証明できるものがあること」 「価値を高めるための努力を惜しまないこと」 を、きちんと理解して実践しているからです。 これは、結果的に教室の「ブランド」を上げることに つながっていることがお分かりでしょう。 また「値付け」とは、つまり「責任」です。 「私はこれだけの月謝をいただきますが、あなたには、 それ以上の価値を提供することをお約束します」 こういう暗黙の約束を守るという「責任」を負う、 ということに他なりません。 だからこそ、値付けは重要であり、それが教室の価値を 上げることと直結している、と言えるのですね。 ※よろしければぜひお読みください↓ 「成功するピアノ教室への 7つのブランド戦略(藤 拓弘・著)」 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4276211794/lilamusica-22/ref=nosim ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■【もっと詳しく知りたい方は毎週号にて!】■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こちらの「まぐまぐ!」版は、独自配信版の短縮版。 分量としては、およそ5分の1程です。 また、独自配信版では、スペシャルセミナーの情報や 特典などもお届けしています。 配信解除もすぐできますので、まずはご登録ください。 ★詳細はこちら↓ http://www.pianoconsul.com/mail_seikou.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【おススメの書籍】今月のおススメビジネス書 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 私は、およそ年間300冊の書籍を読んでいます。 このコーナーでは、最近読んだ本の中で、 私が良いなと思った本をご紹介しています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●『 りんごは赤じゃない―正しいプライドの育て方 』山本美芽・著 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4101188416/lilamusica-22/ref=nosim ――――――――――――――――――――――――――――――――― 来週セミナーに御登壇の山本先生のご著書。カリスマ美術教師、太田恵 美子先生の、子供たちを惹きつける指導法を綿密な取材を通して一冊に まとめたもの。当時この本は話題になり、文庫化もされました。カリス マ教師と言われるその所以は、やはりぶれない軸と、子供たちを思う心 にあるのだ、と感じました。良書ですのでぜひお読みください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●『パスカル・ドゥヴァイヨンの ピアノと仲良くなれるテクニック講座』 パスカル・ドゥヴァイヨン・著 村田理夏子・訳 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4276143772/lilamusica-22/ref=nosim ――――――――――――――――――――――――――――――――― この本は、月刊誌「ムジカノーヴァ」の2009年4月号から2010年3月号の 連載を、加筆して書籍化したもの。訳が非常に巧みで、読み物としても とても面白く読めます。もちろんピアノテクニックに関する示唆も富ん でいて、なるほどと納得することが多かったです。ピアノの先生はもち ろん、ピアノを真面目に学習しようという人にはおススメですね。私は 音大受験を控えている生徒さんに読ませようと思っています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【編集後記】 新刊の嬉しいご感想が届きました ――――――――――――――――――――――――――――――――― 今年の4月に出版させていただいた、私の新刊、 「成功するピアノ教室への 7つのブランド戦略」 おかげさまでたくさんの先生にお読みいただいて いるようです。 「ピアノ教室」と「ブランド」。 一見関係なさそうに思えますが、これからの時代は、 地域でのブランドを確立することが肝要です。 また、こうした発想は、講師あるいは教室運営者としての 自分自身の価値を上げるきっかけになるはずです。 さて、前置きが長くなってしまいましたが、 この度新刊をお読み頂いての、嬉しいご感想が届きました。 掲載の許可をいただきましたので、ご紹介させていただきます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「いつもメルマガを楽しく読んでおります。 ありがとうございます。 『成功するピアノ教室への7つのブランド戦略』を購入し、 読ませていただきました。 家事、育児、他の仕事、他の趣味の合間に もう30数年も 4度の引っ越しをしながら 楽しく好きでピアノ教室をしてきました。 生徒さんは減ったり増えたり、でもいつも今も にぎやかで満足してきました。 ただ心のどこかで、この程度で満足していいのか、 もっとやれる、やれたはずなのにしてこなかった。 その時期、その時期に、先生としてなまけていた、 また知恵がたりなかった、すぐにこれでいいんだ、 充分だ、と思ってしまう自分を後悔していました。 その後悔の部分に先生の本は、ずばり直球で入ってきました。 比較的若い先生、学校をでてすぐの先生がこの本を読み 実行しようとがんばれば、本当に成功まちがいなしの ピアノ教室が出来るとどこか、ほれぼれあこがれる 気持ちで読みすすみました。 手の届かないスターに客席から熱い視線を注ぐような感じです。 50代後半の私が最初に読んで感じたことです。 でも次第に藤先生の細やかで丁寧でピアノの仕事を愛する 気持ちのにじみでた文にぐいぐい入っていくことができ、 客席から舞台に登場できるのではないか?と感じだしたのです。 私は生徒さん全員の写真を撮って、ピアノの上に貼っていったら そこから会話が生まれるかな? 会の規約を作れば、ドタキャンで、他の日に振り替えるのが 当たり前の教室から1歩進めるかな? など、読み終えたあと自分なりの工夫を 探しだしていることに気付きました。 先生の書いてくださったこと1つ1つが心に響きます。 たくさんあって書ききれませんがその中で1番好きな言葉は ○思いは価値になり得る、熱い思いを生徒に伝える、 ○特別感は口こみに発展する でした。 本当にすべて言葉に励まされました。 あと何年出来るかな? あと何年でもずっとするのだ! という両方の自分がいますが、70歳の時も大勢の 生徒さんがいて、その生徒さんに愛され頼りにされている 自分をイメージして、がんばりたいと思います。 非常に拙い感想で恥ずかしいかぎりです。 何歳からでも勉強。語学力も鍛えていきます。 ブログなどもっと充実したことが書けるよう。 先生は私にもっと勇気をだしてみて、勉強するのは大切だよ、 とエールを下さったのです。 これからも、メルマガを楽しみに、 先生のますますのご活躍、ご発展を願っています」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 嬉しいご感想を、本当にありがとうございます! 「すべて言葉に励まされました」 とおっしゃっていただいておりますが、 励まされているのは、私のほうですね。 この書籍は、多くの時間と努力を重ねて執筆しました。 ですので、こうしたお言葉を頂けるのは、 何より嬉しいのです。 本当にありがとうございました。 それでは今号も最後までお読みいただき、 ありがとうございました。 今日も良いレッスンを。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ツイッターもやっています < http://twitter.com/takuhiroto > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★おかげさまでまた重版が決定。これで4刷になります 「成功するピアノ教室~生徒が集まる7つの法則(音楽之友社)」 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4276211999/lilamusica-22/ref=nosim ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ピアノ講師という仕事の本質に迫るメルマガ(毎週月曜配信) 『ピアノ講師のつながるプロジェクト!』 http://archive.mag2.com/M0093983/index.html ★業界初の教本メールマガジン(毎週水曜配信) 『1冊3分で分かる!ピアノ教本マガジン』 http://archive.mag2.com/0000272194/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★「All About プロファイル 藤拓弘の個別ページ」 http://profile.allabout.co.jp/fs/takuhiroto-pianoconsul/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ご感想はいつでもお待ちしております。ぜひお寄せください。 あて先はこちら < info@pianoconsul.com > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● ピアノ教室コンサルタント ● 発行人: リーラムジカ 代表 藤 拓弘(とう たくひろ) ● ピアノ教室コンサルタントのHP:< http://www.pianoconsul.com/ > ● 【All About】のピアノ教室コンサルタント個別サイト < http://profile.allabout.co.jp/fs/takuhiroto-pianoconsul/ > ● E-MAIL:< info@pianoconsul.com > ● 公式ブログ:< http://lilamusica.blog.so-net.ne.jp/ > ● ピアノ講師のつながるブログ< http://ameblo.jp/lilamusica/> ※転送は可能ですが、無断転載は厳禁です。出所の明記をお願いします。 ------------------------------------------------------------------ ■記事でご紹介している内容に関してのトラブル等について、 当方では一切責任を負いかねます。 ■お手数ですが、登録・解除はご自分でお願いいたします↓ 『成功するピアノ教室』~生徒が集まるピアノ教室~ 発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ 配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000267088.html ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━