今回のCD教材は、ポピュラー指導で著名な佐土原知子先生との対談をお届けいたします。佐土原先生は、30年以上にわたってポピュラー音楽の指導法、アレンジやコードなどについて講座等で全国の先生にご指導されています。「新・やさしいピアノ伴奏法」などのご著書も多数ご出版されています。今回はその佐土原先生に、ポピュラー音楽の指導法、レッスンでの取り入れ方、コード奏についてなど、幅広いお話の数々をいただくことができました。佐土原先生のお話が豊富だったこともあり、前後編でのお届け。次回12月号が「前編」となります。どうぞお楽しみに!
- 佐土原知子先生のご紹介と指導者になられたきっかけ
- 生徒さんにとってピアノが一生モノになっている理由
- ポピュラーでクラシックと同等の技術を身に付けられる!
- 生徒がポピュラー楽譜を持ってきたときに注意すべきポイント
- ポピュラー用のハノンを活用するとこんな効果が!
- 生徒が持ってきたアレンジが微妙だったときの対応は?
- そもそも導入教材にはポピュラー音楽が満載
- バーナム・ピアノテクニックは「コード」を学ぶ上で有効である
- 教室に入ったときからポピュラーに親しませることが大切
- 電子ピアノは指導者にとって「頼もしい助手」である
- 生徒さんがレッスンにUSBメモリを「2本」持ってくる理由
- 録音機能やデータを使うとレッスンや練習の幅が広がる!
- 生徒さんに電子ピアノをおすすめするなら○万円以上は必須!
佐土原知子先生

北海道生まれ、九州育ち。国立音楽大学卒業。ミュージックスタジオ・アラモード主宰。クラシック~ポピュラー・ジャズまで、楽しくわかりやすく、音楽を深く掘り下げていく指導には定評がある。ピアノ伴奏法、アレンジ法などを学べる《ポピュラー活用塾》も、開講31年目となる人気講座(現在「CD&オンライン補講」にて開講中。詳細はホームページより)。
著書及び音楽情報誌等の執筆多数。現在ムジカノーヴァにて「ポピュラー音楽指導塾~リズム力をつけよう!~」を執筆・連載中(2020.5月号~)。2022年9月号特別付録「~ピアノ演奏に役立つ~100選!世界のリズムマップ」を考案・監修。
2022年9月より、ピティナ・eラーニングにて「よくわかる!ピアノレッスン教材のリズム攻略法 ~バスティン教材を中心に~」を配信中。
全日本ピアノ指導者協会評議員、ピティナTOKYOポピュラーステーション代表。
クリスタルPianoコンクール代表(毎年3月に実音審査、5月に動画審査を開催)。
主な著書「新やさしいピアノ伴奏法1・2」「プレミアム・アレンジでブルクミュラー~レッスンや発表会が楽しめるバリエーション集~」(共著)「感性が目覚める!7つのピアノ・レッスン」(共著)「ピアノレッスン カルテ」(共著)以上、ドレミ楽譜出版社刊。他多数。
こちらの入会ページから会員登録をお願いします。
ラボ会員の方はこの教材が配信された期間中に在籍していた場合には、ログインすることでこちらに再生ボタンとダウンロードボタンが表示されます(要ログイン)。 ログイン後も表示されない場合は、個別に教材購入が必要です。